2010年05月30日
ありがとう
今日の近畿地方は絶好のお出かけ日和。
ということで久しぶりの六甲山トレーニングに出掛けようと準備をしていました。
いつものように靴を履いて一旦は家を出たのですが…、
何か違和感があったので、見ると靴がボロボロ。
場所によっては中の生地も見えていました。

この靴は私が山歩きを始めた2007年、まだ当時は六甲山歩きだけでアルプス登山なんて遠い別世界だと思っていた頃に、あくまで六甲山用として新調したものでした。

あれからもう3年になりますが、いろんな山に私と一緒に登ってくれました。
2007年は奥穂高岳、唐松岳、五竜岳、黒姫山。
2008年は槍ヶ岳、燕岳、飯縄山。
2009年はアルプス行きについては、前年に新調した革靴にその活躍の場を譲りましたが、それでも六甲山でのトレーニングや上高地から涸沢までの長距離歩行など本当によく頑張ってくれました。
本来この靴は高低差700mを目安に考えているもので、アルプス系それも岩場のあるコースを歩かされるとは靴自体も思っていなかったでしょう(笑)
この靴があったからこそ私の登山の幅は広がり、自信にもつながりました。
さすがにここまで傷んでしまった以上、この靴で山には行けません。
でも私の性格からしてこれほどお世話になった靴は無下に捨てることはできないでしょう。
できる限り残しておきたいものです。
3年以上に及ぶ活躍、本当にありがとう。
御苦労さまでした。
---------------------------------------------------------
っということで、仕方なく2008年に買った登山靴に履きかえて家を出ました。
でもどうも私はこの靴とは仲良くなれないようです。
さすがに今年で3年目になる靴だけあって革が柔らかくなってきており、靴ずれこそしなくなったものの歩いているときの違和感、それに筋肉の痛みは歩けば歩くほどひどくなる有様。
それでも5時間半は歩きましたが、最後の方はガタガタでした。
登山において第一は自分に合った靴。
よき足のパートナーに早く出会いたいものです。
<おまけ>
今日の摩耶山からの展望。
関空から和歌山の方まできれいに見渡せました。
ということで久しぶりの六甲山トレーニングに出掛けようと準備をしていました。
いつものように靴を履いて一旦は家を出たのですが…、
何か違和感があったので、見ると靴がボロボロ。
場所によっては中の生地も見えていました。

この靴は私が山歩きを始めた2007年、まだ当時は六甲山歩きだけでアルプス登山なんて遠い別世界だと思っていた頃に、あくまで六甲山用として新調したものでした。

あれからもう3年になりますが、いろんな山に私と一緒に登ってくれました。
2007年は奥穂高岳、唐松岳、五竜岳、黒姫山。
2008年は槍ヶ岳、燕岳、飯縄山。
2009年はアルプス行きについては、前年に新調した革靴にその活躍の場を譲りましたが、それでも六甲山でのトレーニングや上高地から涸沢までの長距離歩行など本当によく頑張ってくれました。
本来この靴は高低差700mを目安に考えているもので、アルプス系それも岩場のあるコースを歩かされるとは靴自体も思っていなかったでしょう(笑)
この靴があったからこそ私の登山の幅は広がり、自信にもつながりました。
さすがにここまで傷んでしまった以上、この靴で山には行けません。
でも私の性格からしてこれほどお世話になった靴は無下に捨てることはできないでしょう。
できる限り残しておきたいものです。
3年以上に及ぶ活躍、本当にありがとう。
御苦労さまでした。
---------------------------------------------------------
っということで、仕方なく2008年に買った登山靴に履きかえて家を出ました。
でもどうも私はこの靴とは仲良くなれないようです。
さすがに今年で3年目になる靴だけあって革が柔らかくなってきており、靴ずれこそしなくなったものの歩いているときの違和感、それに筋肉の痛みは歩けば歩くほどひどくなる有様。
それでも5時間半は歩きましたが、最後の方はガタガタでした。
登山において第一は自分に合った靴。
よき足のパートナーに早く出会いたいものです。
<おまけ>
今日の摩耶山からの展望。
関空から和歌山の方まできれいに見渡せました。
