2012年07月31日

始発列車

土曜日は4時起床

登山客御用達の早朝列車に乗る為です。

まだ薄暗い4時45分に松本を出て、新島々までノンストップ。
新島々でバスに接続し、それに乗れば6時半には上高地から歩き始めることができる何ともありがたい存在なのです。


いよいよ夏登山シーズンに入り、さぞ混んでいるだろうと思って駅にいってみたのですが…、

ふたをあけてみれば、座席こそ9割方埋まっていたものの、比較的余裕があります。

もっとも私は端から新島々までで座る気などありません。
一番出口に近い扉にて車窓をぼーっと見ながら過ごしました(笑)

新島々に着くまでは半分寝ていました。


早朝列車以外だとほとんど表示されることのないであろう快速幕。
幕が黒ベースのものになってから、今回初めて見ました。

  

Posted by みすずかる at 08:05Comments(0)松本電鉄上高地線

2010年09月05日

新村のひまわり

9月になってもまだまだ暑い日が続いていますね~。
それでも日が沈むのが早くなり、秋はすぐそこなのかもしれません。

そんな今日もまた夏の写真から。
松本電鉄上高地線新村駅と北新・松本大学前駅の間に夏になると金色の花畑を見ることができる場所があります。



これは「新村ひまわりプロジェクト」の名で松本大学の観光ホスピタリティ学科とJA松本ハイランド新村青年部が共同で作ったひまわり畑だそうです。

昨年も電車の車内で見て、もっと近くで見たいと思ってはいましたが機会がなく、今年ようやくそれを実現できました。すぐ近くの別の場所でも同じようにひまわり畑があるそうですが、今回見に行ったのは線路沿いの方です。


やはり車窓から見るのと、実際に近くで見るのとは受ける印象は大きく違いました。
本当に金色の畑が広がっており、それは見事です。


ちょうどやってきた松本行きの電車と絡めて撮ってみました。



松本電鉄上高地線。距離は短いですが、見どころが結構たくさんあります。
春・夏・秋・冬とそれぞれ季節によって車窓を楽しめるのもいいです。

これからの季節だと稲刈りの光景でしょうか。
上高地に行く時に限らずまた乗ってみたいものです。
  

Posted by みすずかる at 22:43Comments(0)松本電鉄上高地線

2010年06月23日

粋な計らい

一昨日の日曜日、松本電鉄新村車庫にて先代の5000系車両の撮影会が開催されました。


通常は車庫の隅で休んでいる同車ですが、この日は特別に場所を移動させて行われました。
私は帰る時間の都合もあったので、10時半ごろから14時半ごろまでの約4時間の滞在となりましたが、バスの展示や模型の走行会などもあり、予想以上に楽しいイベントでした。

梅雨の真っ只中であり、天候面も心配されましたが、雨は降らず、時折雲間から日差しもふり注いでいました。

以下何枚か写真を交えてふりかえってみます。



旧長野色のJR115系も今となっては懐かしいです。その当時は好きになれない塗色でしたが…。
この「碌山館口」行きのバス、調べたところ昔は松本バスターミナルから穂高駅、碌山館口、有明駅、池田営業所行きという路線があったのですね~。


5000系の入換えにはこの黄色い機関車が大活躍!


こうして見ると今にも走り出しそうな気さえします。


こうした写真が撮れるのもイベントならでは。赤バスは滞在中ずっと幕が変わらなかったのが残念でした。
ひょっとして空港の利用促進の無言メッセージ???

バス部品の販売は15時過ぎからで、またツアー参加者優先との事前告知があったので今回は断念。お宝らしきものが見えていましたが、高速バスに乗るのに持って帰れないからというこじつけのような理由で諦めました;)汗

さて、帰りはせっかくなので臨時の快速列車で帰ることにしました。
松電の快速と言うと、上高地輸送の早朝ノンストップ快速があり、私も過去2回乗車したことがありますが、外は真っ暗で何も見えませんでした。

なので明るい時間の通過列車はこれが初めてということになります。
新村発は14時40分。ちゃんとサボ付きでした。


松本までノンストップでしたが至ってのんびり走行し、途中交換も行われての松本到着。
貴重な快速列車の旅でした♪

ところで、この日は中央線201系のさよなら運転の日でもあり、それに便乗して松電のこのイベントにも足を運んでもらおうという意味合いもあったようです。

そこで松電さんがその人々への粋なおもてなしの心がこれでした。
既に写真はホリデー横浜さんの記事にて掲載されていますが、松本方向はこのような表記になっていました。


ま、…(驚)
しかも行先は中央線201系と同じバーミリオンオレンジで囲われているではないですか!!!

そして気になる新島々方はというと…、


ですか!

なかなか考えつくことではありません。
手作りのこの作品、松本駅では多くの注目を浴びていました。

何とも粋な計らいではありませんか。

90周年の看板も輝いていました。


せっかくなので、快速列車を見送ってから松本駅を出ることにしました。
私たちが乗ってきた松本行きはガラガラでしたが、返しの新島々行はツアー客をはじめ多くのお客さんを乗せて松本駅を出発していきました。やっぱりにぎやかな方がいいですね。

今月は2回のイベント。
見えないところで多くの社員の方の苦労もあったはずです。

今回も楽しいイベントであったことを運営に携われた方々に感謝したいと思います。
ありがとうございました!

また今回ご一緒して頂いた方々、お疲れ様でした。
  

Posted by みすずかる at 00:05Comments(0)松本電鉄上高地線