2008年09月28日
秋の大天井岳
(注:この記事はナガブロ開始後に「ふりかえり記」として記したものです)
9月最終の週末に、大天井岳に登ってきました。
このコースは8月の初めにも行きましたが、わずか2ヶ月弱でかなりの変わりよう。
すっかり秋の様子で、早朝には泊まった燕山荘の水道が凍るという9月らしからぬ山の世界。
燕山荘では1200円でケーキ食べ放題のフェア開催中だったので、挑戦してみました。
でも4個が限界。。。
夕方にはまたも美しい夕焼け小焼けを味わい、夜はオーナーのお話とアルペンホルンを鑑賞。
この小屋いいですねぇ~。




大天井岳には翌朝向かい、山頂であの素晴らしい槍・穂高連峰の景色を満喫。
寒かったけれど、ここまで来た甲斐がありました。
↓ 9月にして結構木々は色づいてきています。
↓ 穂高連峰から槍ヶ岳まで全部見えます。

↓ やっぱり槍ヶ岳は壮大ですね。また登りたい!
っということで、そのまままた燕山荘に引き返し、休む間もなく下山を開始しました。
燕山荘に泊まりながら、今回は燕岳をパスしてしまいました。
また来年来年。
帰りは何も予約をしていませんでしたが、あわよくばバスに空席があればと思い、ダメもとで確認。
見事キャンセルが出ており、大阪まで安く楽に帰れることに。
どんなバスかなと待っていると、これが・・・
そう、これこそが私とセレガーラとの初対面だったのです。
もともとかっこいいのかもしれませんが、アルピコのデザインだからなおさらのこと。
以上、9月の大天井岳登山の模様を振り返り書いてみました。(2008年11月4日)
9月最終の週末に、大天井岳に登ってきました。
このコースは8月の初めにも行きましたが、わずか2ヶ月弱でかなりの変わりよう。
すっかり秋の様子で、早朝には泊まった燕山荘の水道が凍るという9月らしからぬ山の世界。
燕山荘では1200円でケーキ食べ放題のフェア開催中だったので、挑戦してみました。
でも4個が限界。。。
夕方にはまたも美しい夕焼け小焼けを味わい、夜はオーナーのお話とアルペンホルンを鑑賞。
この小屋いいですねぇ~。




大天井岳には翌朝向かい、山頂であの素晴らしい槍・穂高連峰の景色を満喫。
寒かったけれど、ここまで来た甲斐がありました。
↓ 9月にして結構木々は色づいてきています。

↓ 穂高連峰から槍ヶ岳まで全部見えます。

↓ やっぱり槍ヶ岳は壮大ですね。また登りたい!

っということで、そのまままた燕山荘に引き返し、休む間もなく下山を開始しました。
燕山荘に泊まりながら、今回は燕岳をパスしてしまいました。
また来年来年。
帰りは何も予約をしていませんでしたが、あわよくばバスに空席があればと思い、ダメもとで確認。
見事キャンセルが出ており、大阪まで安く楽に帰れることに。
どんなバスかなと待っていると、これが・・・

そう、これこそが私とセレガーラとの初対面だったのです。
もともとかっこいいのかもしれませんが、アルピコのデザインだからなおさらのこと。
以上、9月の大天井岳登山の模様を振り返り書いてみました。(2008年11月4日)