2009年12月31日

一年の終わりに

2009年もあと少しで終わろうとしています。

今年一年お世話になりました皆様に感謝致します。
ありがとうございました。

さて、今年も私は善光寺で年明けを迎えるべく参道にて列に並んでいます。
今年は去年よりも並んだのが早く、視界前方にはっきりと本堂を捉えています(笑)


あと10分。
皆様もよいお年をお迎え下さい。
  
Posted by みすずかる at 23:50Comments(0)長野市内

2009年12月26日

出発

年末の忙しさを口実にすっかりナガブロをお休みしていました。


そんな師走も今日が会社の仕事納め。
そして明日から8日間の年末年始休暇に入ります。


ご多分に漏れず休暇は放浪旅に…。
早速今日は大阪から東京に移動し、今から夜行バス「ラフォーレ」3号にて青森へと向かいます。
そして明日はさらに北の大地へと足を進めます。


さて、この「ラフォーレ」3号、今日は二台運行で私は二号車の最前列C席です。
最前列は大歓迎なのですが、一号車はエアロエース、二号車はエアロバスという待遇の差が…。写真はうらめしくもエアロエースを撮った写真です(苦笑)


それでは長い元日までの旅に行って参ります。
長野へは昨年同様、大晦日午後に入る予定です。


(つけたし)
前回の記事で書いた試験の件、結果を書いていませんでした。。。

おかげさまで合格でした。ご報告まで。
  
Posted by みすずかる at 22:44Comments(0)高速バスいろいろ

2009年12月09日

ひとまず解除

平日夜の更新をしばらく自粛していましたが、ひとまず解除しようと思います。
解除するだけで、書くネタがなければ同じことなのですが(苦笑)


そもそもなぜ自粛していたか、これを書いていませんでしたね。
実は、資格試験が理由でしたw


結果が出る前からあまり多くを書きたくないのですが、「第一種衛生管理者」という資格試験です。


1年も2年も時間を費やしてとる資格ではないのですが、やはり受けるからには少しくらいは覚悟を持とうということで、帰宅後のPCを制限してみました。


で今日がその試験日。
っということで遠路はるばる片道1時間半近くかけて近畿安全衛生技術センターなるところへ行ってきました。ホントに不便な所にあるものです。


尼崎から新快速に乗り加古川で下車。
そこからローカル線加古川線に乗り換えて2駅目。
さらに徒歩で約1.4kmという長旅でした。


加古川線なんてつい最近まで非電化で汚いディーゼルカーがノソノソ走っていましたが、今や転換クロスシートの電車が走る路線です。
それでもあのローカル線ぶりは相変わらずです;;;



神野駅で下車。
時代を感じますw



着いた近畿安全衛生技術センターはこんなところでした。
線路と道路に挟まれたところに建っています。



13時15分からガイダンスで、試験は13時半にスタートしました。
出題は44問。制限時間は3時間とたっぷりあります。


2回通り解きなおし、熟考した上でマークしていきました。
所要時間約70分。


自動車教習の試験と同じで、過去問の類題が結構多く出題されるのでそれなりに問題集を解いて対策をとっていました。しかし中には新手のひっかけ問題が仕組まれていたりもするわけで、何問かやられましたね(苦笑)


せっかくの有給休暇なので、帰りは神戸(三宮)で寄り道。
今はルミナリエの期間中でいつも以上の混雑ぶりです。
こういうところは私には縁もなければ興味もないので、いつも行く本屋「ジュンク堂 三宮店」へw
数ある本屋で私が一番気に入っている場所です。


その後三宮界隈をしばしうろつき、帰路につきました。


さて、結果発表は1週間後。
どうだろうね~。
  
Posted by みすずかる at 22:36Comments(4)日常つれづれ

2009年12月01日

4台セット

松電のHPを見ていると、こんな記事を発見。

「高速バス松本大阪線20周年企画第1弾!アルペン号トミカの発売について」http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2009/12/post_151.php

いや~、もう運行開始から20年にもなるのですね。
私なんぞまだ乗り始めて2年にしかならないですが、20年というとかなりの年月です。



4台セットということで3,000円ですが、画像を見る限りなかなか精巧な感じがします。

三番街BTでも販売されているということなので、会社帰りにでも寄ってみようかなと思います。



(以上、つかの間の昼の記事投稿でした(苦笑)
一身上の理由で当面平日夜の投稿を自粛していますので…。)  
Posted by みすずかる at 13:22Comments(4)日常つれづれ