2015年01月18日
雪に映える国鉄色
名撮影地、安楽寺俯瞰。

特急街道で数々の名列車が駆け抜けたのも今は昔のこと。
それでも「サンダーバード」に「はくたか」、「しらさぎ」、そして「北越」と退屈しないほど頻繁に特急列車がやってきます。
しかも年末の帰省ラッシュで軒並み増結運転。撮り甲斐もあるというものです。
何事もそうですが、当たり前にあることを疎かにしてしまいがちですが、今は見慣れている681系や683系もそのうち貴重な記録になるのかもしれませんし、実際ここでこのような長編成を狙えるのももう限られた期間です。
さて、この日の私にとってのメインはなんといってもこれでありました。
T18編成使用の特急「北越」

シャープなJR車両もいいですが、雪の風景に映えるのはやはり赤い国鉄色。
この後にやってきたトワイライトエクスプレスをお目当てで撮影にきた人も多かったのかもしれませんが、私はその情報を知らず、これを撮れただけで大満足なのでした。

特急街道で数々の名列車が駆け抜けたのも今は昔のこと。
それでも「サンダーバード」に「はくたか」、「しらさぎ」、そして「北越」と退屈しないほど頻繁に特急列車がやってきます。
しかも年末の帰省ラッシュで軒並み増結運転。撮り甲斐もあるというものです。
何事もそうですが、当たり前にあることを疎かにしてしまいがちですが、今は見慣れている681系や683系もそのうち貴重な記録になるのかもしれませんし、実際ここでこのような長編成を狙えるのももう限られた期間です。
さて、この日の私にとってのメインはなんといってもこれでありました。
T18編成使用の特急「北越」

シャープなJR車両もいいですが、雪の風景に映えるのはやはり赤い国鉄色。
この後にやってきたトワイライトエクスプレスをお目当てで撮影にきた人も多かったのかもしれませんが、私はその情報を知らず、これを撮れただけで大満足なのでした。
2015年01月06日
快走するR編成
石動から撮影地までは国道沿いを歩きます。
歩道があるところもあれば、中には歩道に雪がよけられているようなところも。
道中、ちょうど金沢行きの「北越」が通過する時間が近づいてきたので足を止めスタンバイ。
光の条件はあまりよくないですが、冬の青い空の下直線をゆくR編成が撮れました。

なかなか冬景色に似合うデザインだと改めて思う。
かっこいい。
歩道があるところもあれば、中には歩道に雪がよけられているようなところも。
道中、ちょうど金沢行きの「北越」が通過する時間が近づいてきたので足を止めスタンバイ。
光の条件はあまりよくないですが、冬の青い空の下直線をゆくR編成が撮れました。

なかなか冬景色に似合うデザインだと改めて思う。
かっこいい。
2015年01月04日
北越3号
撮影に備え早寝早起きをしたはずの初日でしたが、出発はすっかり遅くなってしまいました。
やむなく10時34分の「北越」3号に乗車。
まぁ485系なら仕方ないとこれまた自分に言い訳しつつ。

新ニイ R22編成
金沢駅ホームに上がると、早くもそこはミニ撮影会状態。
北陸新幹線開業でこの列車も廃止されることを知っているのか、鉄道趣味者ではないと思われる人の撮影が目立ちました。

それにしてもまさかR編成を撮るためにこんなに人が集まるとは、一昔前では想像だにしませんでした。
あれは485系にあらず”E”485系なのだと私自身思っていたくらいですから。
まぁ随所に面影は残しているとはいえ(笑)

わずか24.6kmの特急列車の旅はあっけなく終了。
石動で下車し、ここからは徒歩で撮影場所を目指します。
やむなく10時34分の「北越」3号に乗車。
まぁ485系なら仕方ないとこれまた自分に言い訳しつつ。

新ニイ R22編成
金沢駅ホームに上がると、早くもそこはミニ撮影会状態。
北陸新幹線開業でこの列車も廃止されることを知っているのか、鉄道趣味者ではないと思われる人の撮影が目立ちました。

それにしてもまさかR編成を撮るためにこんなに人が集まるとは、一昔前では想像だにしませんでした。
あれは485系にあらず”E”485系なのだと私自身思っていたくらいですから。
まぁ随所に面影は残しているとはいえ(笑)

わずか24.6kmの特急列車の旅はあっけなく終了。
石動で下車し、ここからは徒歩で撮影場所を目指します。