2014年08月07日

第40回 夏まつり松本ぼんぼん その2

さて、いよいよ踊りの始まりです。







ですが、スタート早々なかなか前へ進まないという。
お城のすぐ近くで初回の休憩を迎えてしまいました。まぁ、ウォーミングアップということで^^;


気を取り直して2回目です。


その後は、時折滞りつつもそれなりに前進を続けていきました。

だんだん暗くなるころ、昨年は合同で連を組んだ「松コン連」とすれ違い~。
いいですね、こういう連同士のすれ違いって。


このあたりは比較的順調に前進し、色々な連ともすれ違いました。




やがて日も完全に落ち、すっかり暗くなりました。
だんだん疲れが出てくるころですが、まだ本部前には到達していません。




そして、少し先に見えたプラカードの文字に私は一人胸が高鳴る(笑)


お、「アルピコ連」じゃないか~。




そんなことはさておき、いよいよやってきました本部付近。
最も人の多く賑わうこの界隈で踊ることができるとは何とも気持ちの良いこと。




表彰はされずともこの日一番の踊りで本部前を通過し、先へと進みます。
いよいよ最終章へ。


最後はスピーカーの設置環境が悪いのか、メロディがほとんど聞こえないというちょっとしまらない終わりになりましたが、これで今年の踊りはこれにて終了。




皆さん、お疲れ様でした~!!




  

Posted by みすずかる at 07:01Comments(0)松本ぼんぼん

2014年08月06日

第40回 夏まつり松本ぼんぼん その1

松本の夏と言えば、やはり

松本ぼんぼん

2011年から参加させてもらっているナガブロ連に、今年も参加しました。
早いもので4年目。今年も存分に楽しませてもらいました。


今年のスタート地点は、松本城付近。
大変にぎやかな場所で、踊りの開始前にはパレードを見ることもできました。










徐々にナガブロ連のメンバーも集まり、間もなく顔合わせと乾杯が行われます。
今年は松コン連との合同ではなく、ナガブロ単体での連。去年、一昨年と大人数だったのでちょっと寂しさもあったり。


副連長 れっくさんからの注意事項説明、参加者紹介があった後、連長交代に伴うタスキの受け渡しの儀式!?が行われました。




そして、出発前の乾杯集合写真撮影






さぁ、踊り開始はまもなくです!
  

Posted by みすずかる at 01:10Comments(0)松本ぼんぼん

2014年08月02日

篠ノ井線をゆく115系湘南色

前回の記事では大糸線を走る横須賀色115系を取り上げましたが、その翌日は湘南色の115系が快速「懐かしの115系湘南色」号として茅野から長野まで1往復運転されました。


前日と同じく先頭にはクモヤ143系が連結されましたが、こちらも湘南色の車両が充当されました。

今後、というより間もなく115系が引退するであろう長野地区(しなの鉄道は除く)において、湘南色の115系を撮れるチャンスは自分にとってはもう最後かもしれません。

乗るか、撮るか、両方か、前日の段階ではいろいろ構想はありましたが、結局のところ当日の朝は起きられず、
ぎりぎり冠着の駅付近で撮影をすることができました。

それにしても、横須賀色に湘南色、二日連続で臨時列車が運転され、大変充実した休日でした。
JR東日本の長野支社に感謝したいです。


緑のじゅうたんをかすめて走る湘南色の115系
(公道より撮影)

  

Posted by みすずかる at 07:01Comments(0)鉄道