2013年07月15日

三連休最終日

どうも天気の優れなかった三連休の最終日、朝から雨が降っていましたが今日も大阪へ出る用事があったので合間をぬってバスを見て来ました。

長野行きの昼行は一昨日と同じく、阪急バスからの借入車1255号車(阪急バス2893号車)が充当。
何事もなければ当面は隔日でこの車両が昼行便の運用に入ることになるのでしょうか。




松本、茅野からの到着便は確認できませんでしたが、続いて通常阪急バス担当の茅野行きと松本行き。
今日もやってきたのはアルピコ交通の車両でした。

茅野行きは、元松電の10498号車、現05046号車です。


続いて16時発の松本行きは、一昨日の朝に松本行きに充当されていた12014号車でした。


昨日見に行っていればもう少し借入車に関する情報がつかめたかもしれませんが、ひとまず松本と長野に借入車が入っていることは確かであるものの、阪急バスの担当分すべてを賄うほどは借り入れていないのではないかというのが、個人的な推測です。
  

2013年07月14日

運行体制変更 その2

14時半ごろ茅野行きのバスがのりばへと入りました。

そして、程なく松本からのアルペン号も到着。
定刻より1時間以上の遅れでした。


松本ナンバーの阪急バスのセレガです。




長野行きの車両はエンブレムがそのままでしたが、こちらは黒く覆われわからなくなっていました。

さて、長野ナンバー、松本ナンバーとそれぞれ阪急バスの車両貸出が判明したわけですが、果たして諏訪ナンバーはあるのかどうなのか?

そこは気になるところでしたが、14時40分発の茅野行きに使われた車両は、12006号車


そして、遅れに遅れてたどり着いた茅野からの到着便は、30640号車と、いずれも本来のアルピコ交通の車両であるため、阪急バスカラーの諏訪ナンバーの存在は確認できませんでした。


最後のチェックは、16時発の松本行きとなります。
もう一台阪急バスからの借入車が来るのか、それとも・・・。

どっちが来るにしても楽しみでしたが、やってきたのは密かに私が早く見てみたかった今年の導入車両でした(笑)
13022号車




以上で初日のバスチェックは終了。
さすがに夜の到着便や夜行便まで粘る体力はもうありませんでした。

それはさておき、大阪にいながら一日これほどアルピコ交通の車両を見られたのは初めてです。
また通常では大阪に来ないような車両も今後来るかと思うと、それも興味のあるところです。



  

2013年07月13日

運行体制変更 その1

三連休初日。

今日から当面の間、長野、松本、諏訪方面と大阪(京都)を結ぶ高速バス「アルペン号」が、アルピコ交通単独での運行となることで、さっそく見に行って来ました。

朝の8時発の松本行きと8時半発の茅野行きは、元々アルピコ交通で運行されており、特に目立った変化はありません。

松本行 12014号車


茅野行 32643号車


午前の部はこれにて終了。午後から改めて出直すことにします。

午後は、13時発の長野行きからチェック。
のりばへと行ってみるといたのは阪急のエアロクイーン。

「ん?」

と思いましたが、近寄ってみて初めてその事実を知ることとなりました。


何が違うって、ナンバーがまず違います;)汗
でも阪急バスのエンブレムはそのままです。

車体後部には、「アルピコ交通」の文字が貼られていました。


そして、側面に書かれていた「HANKYU」の文字はきれいに消されています。


車両のやりくり上、一時的に阪急バスの車両を借り受ける形での運行となったのでしょうが、こういう手があったとは想像もしませんでした。

長野行きを見送った後、定刻なら15分後に松本から、さらにそこから約10分あけて茅野からのバスが到着するはずなのですが、さすがに三連休とあっては道路も混雑していたのでしょう。一向にやってきませんでした。

しばらく付近の書店で時間を潰し、続いては14時40分発の茅野行きを待ちます。

(続く)
  

2011年09月16日

30642号車

8月の終わりに燕岳に登った時のこと。
下山後は青春18きっぷを利用して帰るはずが、家に忘れてきてしまったので急遽バスで帰ることに。

と言ってもハイシーズンの松本からの便は言わずもがな満席です。
そこで久々に諏訪バスで帰ることにしたのでした。

何が来るかわからないそんな楽しみのある諏訪バス
前回、昨年の6月に利用したときは往復とも現行のセレガでした。果たして今回は?
本命はエアロエース、でも1台しかいないセレガRも来て欲しかったり…。

で定刻より若干遅れてやってきたのはこの車両でした。



エアロエース 30642号車!

願ったり叶ったりです。
それも2台のうち新しい方ですからね。

さすがはふそう車。後方の座席でも静かで乗り心地も良好でした。



道中は事故渋滞で30分以上遅れましたが、横が空席だったこともありゆったりと登山の疲れをとって帰ることが出来ました。

追)
ということで、順番は前後しますが次回は燕岳登山の模様を記事にします。  

Posted by みすずかる at 22:05Comments(0)諏訪バス

2010年06月19日

諏訪バス 高速バスに初乗車



今回は諏訪バスにて信州入り。

意外や意外、これまで諏訪バスの高速バスとは縁がなく、今回初めての乗車となりました。

前に記事で書きましたが、運用がほぼ固定されている長野行き、松本行きとは異なり、諏訪バスの運用は前日昼に茅野を出発するまでわからないのである意味何が来るかな?という楽しみはあります(笑)
で、今日運用に入ったのはセレガ30638号車でした。

ちなみに途中の休憩場所は松電バスの大阪線と同じく、多賀サービスエリア、阿智パーキングエリアの二ヶ所でした。多賀サービスエリアまでは約10分遅れていましたが、最終的に岡谷駅には5分の早着。

なかなか快適なバス旅でした♪
  

Posted by みすずかる at 12:35Comments(0)諏訪バス

2010年06月06日

試乗会(39641号車)

(アルピコバスまつり2010 その2)

昨日のアルピコバスまつり。
私が楽しみにしていたものの一つが、高速バス車両の試乗会でした。

今回は川中島バスのセレガ40814号車と諏訪バスのエアロエース39641号車が抜擢されました。但し私が試乗を考えていたのは初めからエアロエースのみ。セレガの方は私の場合、試乗するまでもなく乗り慣れていますからね~。


そんなわけで11時半の便に乗車すべく整理券を確保しました。
昨年9月のイベント時は整理券にさらに先着番号が書かれていましたが、今回はなし。
完全に先着順となるので、早めに行くことで最前列を確保することにしました。
もちろんお約束の1番A席。一番乗りだったので車内の様子も撮ることができました。



さて試乗会は松本北営業所を出て橋を渡り、豊科から田沢駅前、そして国道19号で松本北営業所へと帰ってくるコースでした。

コース中は諏訪バスの社員さんが「車両の解説」、「高速バス業界の現状」、「大型2種免許について」、そして「ご利用のお願い」と限られた時間内で盛りだくさんの内容を話されました(笑)
そして、その中で一つニュースが発表されました。

7月にエアロエース 2台目導入!!!

だそうです。
諏訪バスさん、さすがですね~(謎)

セレガでもガーラでもなくエアロエース。
担当車制を敷かれている諏訪バスにおいて、運用車両の予測はほぼ不可能ですが、でも1台のエアロエースが2台になるということは、それだけ目にする機会は増えるわけですから楽しみなことです。

さて肝心の試乗会ですが、言うまでもなく乗り心地はよく、また音も静かでした。
いつか諏訪バスに乗る機会があれば、このエアロエースに乗ってみたいものです。
  

Posted by みすずかる at 22:05Comments(5)諏訪バス

2010年01月31日

今日の茅野-大阪線

大阪に顔を出すアルピコ系列の路線バスは3種ですが、川中島バス、松本電鉄バスがどちらもほぼ車両の固定運用を組んでいるのに対し、諏訪バスだけはどうも運用がつかめません。


これまでに、エアロバス(最多)、エアロクイーンⅠ(数回)、現行セレガ(1回)と目撃していました。
20台弱の諏訪バスの所有車両が新宿行き、大阪行き、県内輸送とどのようにあてがわれているのか謎ですw


で、なんと今日はエアロエース(39641号車)が充当されていました。






実は諏訪バスのエアロエース目撃は、遅ればせながらこれが初めて。
長野県内で見るかと思いきや、予想だにしなかった大阪での初目撃となりました。



休日に早起きすると、たまにはいいことがあるものです。
なぜ早起きしたかはまた別記事で…。
  

Posted by みすずかる at 14:02Comments(2)諏訪バス

2008年11月07日

アルペン諏訪号@梅田三番街BT

大阪に来るアルピコというと、どうしても長野行川中島バスと、松本行松本電鉄バスが目立ってしまいますが、
茅野から来るアルペン諏訪号に使用される諏訪バスもれっきとしたアルピコグループですwww


このアルペン諏訪号は以前多賀S.Aにて撮影したことがありましたが、梅田で撮影したのは今日が初めてでした。


 








本当は松本電鉄バスの新GALAも撮りたかったのですが、どうも平日は予定より早く到着してしまうようで。。。

残念ながら三社すべてのアルピコを見ることはできませんでしたが、なかなかいい収穫でした。

にしても梅田三番街BTには種類豊富なアルピコ車の車種が来るなあと思います。

梅田発  8:00  松本行(松電バス) いすゞ 新GALA

梅田発  8:30  茅野行(諏訪バス) 三菱ふそう エアロクイーン

梅田発 13:00  長野行(川中島バス) 日野 新セレガほか ※運転日注意

梅田着 19:40  長野発(川中島バス) 日野 新セレガほか ※運転日注意

梅田着 21:30  松本発(松電バス) いすゞ 新GALA

梅田発 21:50  長野行き(川中島バス) 三菱ふそう エアロクイーン、エアロエース ※運転日注意

梅田着 21:54  茅野発(諏訪バス) 三菱ふそう エアロクイーン


さあて、明日は昼の長野便撮りに行こうかな。







  

Posted by みすずかる at 23:43Comments(0)諏訪バス