2012年06月19日
初参加「さわやかウォーキング」と駿豆線1100系乗車
時は3月に遡り、話題の場所は静岡県三島市へ。
関東在住の人にとっては、伊豆は身近な観光地としてよく出掛けられますが、関西に住んでいると近いようで遠い、少し縁の遠い観光地のような気がします。
そんな伊豆を走る私鉄「伊豆箱根鉄道」。
そこで、先週をもってひとつの車両が引退しました。
1100系。
西武の701系を譲り受け、伊豆箱根鉄道で1989年から約23年走ってきた車両です。
当たり前ではありますが、実に西武らしい顔をした車両です(笑)
もちろんこれまで一度しか同鉄道に乗ったことのない私にとっては、特に思い入れや、引退を寂しく思うこともなかったのですが、昨年年末に「さよなら」ヘッドマークをつけて停まっている姿を見て以来、気になっていました。
と言ったものの、なかなか乗るチャンスがない・・・。
そんな中、3月に伊豆方面へ出掛けるきっかけができました。
JR東海の企画イベント「さわやかウォーキング」で、3月の末に伊豆箱根鉄道の大仁からスタートするコースを発見。
これを「さわやかウォーキング」デビューとして、参加することにしました。
偶然とは恐ろしいものです(笑)
沼津から三島まで移動し、伊豆箱根鉄道のホームに行くとまさにそこにいたのは1100系。

運行ダイヤは公表されていましたが、何も見ずして行って遭遇するとはついていました。

ところで、この塗装ですが、かつての伊豆箱根鉄道のリバイバルカラーだそうです(通称:赤電)。

乗客の多くがさわやかウォーキングに出掛ける人でしたが、中には1100系の名残乗車や撮影・録画をする人も見うけられました。
私もあくまでメインは「さわやかウォーキング」だったので、1100系の今なお元気な走りを楽しむも途中の大仁で下車。
最初で最後となる1100系乗車を終えました。

さて、記念すべき!?第一回目の「さわやかウォーキング」。
「龍源院のしだれ桜と春風そよぐ狩野川めぐり」
いろいろ写真は撮りましたが、何せ春先のこと。
今公開するには季節外れも甚だしいので、自粛することとします(苦笑)
もっともこの日はまだ寒く、しだれ桜は全く咲いていなかったのですが…。
富士山を左に見ながら川沿いを歩き、気持ちのよいウォーキングとなりました。
【現在の主力3000系】

【富士山を左に狩野川沿いをゆく】

ゴールは韮山駅。
スタンプカードを作ってもらい、次もまたどこかで参加するぞと思うのでした。
再び伊豆箱根鉄道で三島に戻り、東海道本線での移動となります。

っとその前に「しいたけそば」で軽くエネルギー補充。
甘いしいたけが疲れたからだにやさしかったです。

関東在住の人にとっては、伊豆は身近な観光地としてよく出掛けられますが、関西に住んでいると近いようで遠い、少し縁の遠い観光地のような気がします。
そんな伊豆を走る私鉄「伊豆箱根鉄道」。
そこで、先週をもってひとつの車両が引退しました。
1100系。
西武の701系を譲り受け、伊豆箱根鉄道で1989年から約23年走ってきた車両です。
当たり前ではありますが、実に西武らしい顔をした車両です(笑)
もちろんこれまで一度しか同鉄道に乗ったことのない私にとっては、特に思い入れや、引退を寂しく思うこともなかったのですが、昨年年末に「さよなら」ヘッドマークをつけて停まっている姿を見て以来、気になっていました。
と言ったものの、なかなか乗るチャンスがない・・・。
そんな中、3月に伊豆方面へ出掛けるきっかけができました。
JR東海の企画イベント「さわやかウォーキング」で、3月の末に伊豆箱根鉄道の大仁からスタートするコースを発見。
これを「さわやかウォーキング」デビューとして、参加することにしました。
偶然とは恐ろしいものです(笑)
沼津から三島まで移動し、伊豆箱根鉄道のホームに行くとまさにそこにいたのは1100系。

運行ダイヤは公表されていましたが、何も見ずして行って遭遇するとはついていました。

ところで、この塗装ですが、かつての伊豆箱根鉄道のリバイバルカラーだそうです(通称:赤電)。

乗客の多くがさわやかウォーキングに出掛ける人でしたが、中には1100系の名残乗車や撮影・録画をする人も見うけられました。
私もあくまでメインは「さわやかウォーキング」だったので、1100系の今なお元気な走りを楽しむも途中の大仁で下車。
最初で最後となる1100系乗車を終えました。

さて、記念すべき!?第一回目の「さわやかウォーキング」。
「龍源院のしだれ桜と春風そよぐ狩野川めぐり」
いろいろ写真は撮りましたが、何せ春先のこと。
今公開するには季節外れも甚だしいので、自粛することとします(苦笑)
もっともこの日はまだ寒く、しだれ桜は全く咲いていなかったのですが…。
富士山を左に見ながら川沿いを歩き、気持ちのよいウォーキングとなりました。
【現在の主力3000系】

【富士山を左に狩野川沿いをゆく】

ゴールは韮山駅。
スタンプカードを作ってもらい、次もまたどこかで参加するぞと思うのでした。
再び伊豆箱根鉄道で三島に戻り、東海道本線での移動となります。

っとその前に「しいたけそば」で軽くエネルギー補充。
甘いしいたけが疲れたからだにやさしかったです。
