2012年06月13日
小樽ぶらり散策
もらったパンフレットをじっくり見て考えて悩んで、結果駅から結構歩いたところにある某店で朝食にすることにしました。
(名前も場所も伏せます。)
この店の「おすすめ」だというどんぶりを頼みました。1,500円也。
う~ん、ウニにホタテにいくらと北海の幸の代表格がのっかっておいしそうです。

実際おいしかった、いや正確にはおいしかったはずです。
ただねぇ・・・。
私一人だったとはいえ、一応客がいるのに店の人同士が仲悪いってどうかと思いますよ。
カウンターのまん前でそんな風にされると落ち着いて食べられたものじゃありません。
これにはちょっとがっかりしました。
味もよく覚えていないというのが正直なところです。
******************************************************************************
朝食のあとは、しばし散歩して観光スポットが開く時間までを過ごします。
【小樽の定番ショットといえばやはり運河】

【重要文化財 旧日本郵船㈱小樽支店】

雨の予報ではありましたが、小康状態を保ち時折青空も覗いたり。
このまま降らないことを祈るばかりでした。
さて、そうこうしているうちに待ち遠しかった9時半がやってきました。
前回は休館日で見られず、20年の時を経てようやく叶った再訪問。
小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館)に入館です!
(名前も場所も伏せます。)
この店の「おすすめ」だというどんぶりを頼みました。1,500円也。
う~ん、ウニにホタテにいくらと北海の幸の代表格がのっかっておいしそうです。

実際おいしかった、いや正確にはおいしかったはずです。
ただねぇ・・・。
私一人だったとはいえ、一応客がいるのに店の人同士が仲悪いってどうかと思いますよ。
カウンターのまん前でそんな風にされると落ち着いて食べられたものじゃありません。
これにはちょっとがっかりしました。
味もよく覚えていないというのが正直なところです。
******************************************************************************
朝食のあとは、しばし散歩して観光スポットが開く時間までを過ごします。
【小樽の定番ショットといえばやはり運河】

【重要文化財 旧日本郵船㈱小樽支店】

雨の予報ではありましたが、小康状態を保ち時折青空も覗いたり。
このまま降らないことを祈るばかりでした。
さて、そうこうしているうちに待ち遠しかった9時半がやってきました。
前回は休館日で見られず、20年の時を経てようやく叶った再訪問。
小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館)に入館です!

タグ :小樽