2010年12月05日
晴天の下の"初"撮影
先週の土曜日は天気が大変よく、これぞ撮影日和と思い長野電鉄の撮影に行ってみました。
どこが撮影ポイントなのかの予備知識もほとんどないまま権堂から電車に乗り、次に来るであろう2000系電車を撮ることにしたのでした。
とは言え時間的にそんなには余裕がなく、それに加えて狙う2000系の行先も須坂止まりだということもあり、できるだけ長野寄りで撮ろうと車窓から撮影場所を探しました。
直感で決めたのがここ、信濃吉田と朝陽の間でした。
残念ながら2000系が来るまでに目的地まで到達できず、一つ手前の踏切で撮ることになってしまいましたが、無事A編成を撮影することができました。


その後目的地だった踏切へと向かい、次に来る列車を撮るべく少し待ちました。
なかなかいい時間帯だったようで、わずか30分弱の滞在時間で普通列車1本に「ゆけむり」上・下となかなかの収穫でした。



駅舎以外で長電の撮影をするのは今回が初めてでしたが、2000系の引退、253系の導入とこれからますます面白くなる長野電鉄の写真を撮りにまた行ってみたいものです。D編成もまだ撮れていませんし…。
どこが撮影ポイントなのかの予備知識もほとんどないまま権堂から電車に乗り、次に来るであろう2000系電車を撮ることにしたのでした。
とは言え時間的にそんなには余裕がなく、それに加えて狙う2000系の行先も須坂止まりだということもあり、できるだけ長野寄りで撮ろうと車窓から撮影場所を探しました。
直感で決めたのがここ、信濃吉田と朝陽の間でした。
残念ながら2000系が来るまでに目的地まで到達できず、一つ手前の踏切で撮ることになってしまいましたが、無事A編成を撮影することができました。


その後目的地だった踏切へと向かい、次に来る列車を撮るべく少し待ちました。
なかなかいい時間帯だったようで、わずか30分弱の滞在時間で普通列車1本に「ゆけむり」上・下となかなかの収穫でした。



駅舎以外で長電の撮影をするのは今回が初めてでしたが、2000系の引退、253系の導入とこれからますます面白くなる長野電鉄の写真を撮りにまた行ってみたいものです。D編成もまだ撮れていませんし…。
タグ :長野電鉄