2010年03月22日

今年も第一歩から

日に日に暖かくなり、関西地区ではそろそろ桜も開花し始めています。

写真は今日の有馬温泉界隈で撮った一枚。
しだれ桜が咲いていました。



土曜日が会社の出勤日だった私は、昨日今日と2連休でした。
昨日は大学時代の面々が久々に集まり、カラオケに会食に存分に楽しんだ一日を過ごしました。

連休2日目の今日は朝から素晴らしい晴天。
そんな日は早めに出かけようと思いきや、昨日からずっと続く頭痛に行動を阻まれます。

起きていても寝ていても目の奥をつくようなこの痛み。
特に週末に襲われることが多く、なかなかしぶとく痛みが続きます。

そんな今日の出発は11時半ごろ。
そろそろ夏へ向けた第一歩を踏み出さなければなりません。
とはいえ、そんな時間に出発するとなると歩けるコースは限られてきます。

初回でもあるので、大幅に自分に甘え途中までバスを利用。
JR芦屋駅から東おたふく山登山口まで乗車しました。


さて、2010年の第一歩ですw
おたふく山は樹木のない山なので見晴らしはいいものの、夏場は陰ができない為苦難の山となります。そんな意味でも春先に行っておいたのは正解だったのかも知れません。


眺めを楽しんだ後、おたふく山から一旦山を下り、再度六甲最高峰へと登り出します。
ブランクによる体の鈍りは顕著に現れ、息が苦しくなるところもw

やがて六甲最高峰へ。
もっと時間がかかるかと思いきや…。こんなことなら別のルートにすればよかったかなとも。




ここで持ってきたパンで糖分を補充し、早くも下山開始。
もう少しゆっくりしてもよかったのですが、何せ人が多く騒然としていた今日の六甲山。
家族連れはさておき、チャラチャラした若者の姿も。
いつから六甲山はああいう若者が歩きに来るところになったのだろうか?

下山は有馬温泉へと続く魚屋道(ととやみち)。
久々にこのコースを歩いてみたかったことが今回のルート設定のポイントでした。
相変わらずよく整備されていて非常に歩きやすい道です。

チャラチャラ隊は即効追い抜かし、静けさを取り戻したところで歩みを緩やかにします。
わいわい家族やグループで話しながら山歩きを楽しむのもいいのかも知れませんが、どちらかというと私の場合は自然の音に耳を傾けながら黙々と歩く方が性に合っているような気がします。

有馬温泉までは約1時間のコース。
下山後は有馬の金泉で汗を流し、帰路につきました。






<おまけ写真> 阪急バス×3






いまだに阪急バスの一般路線車の純正ボディには違和感を覚えるな…。  
タグ :阪急バス

Posted by みすずかる at 22:55Comments(0)近畿圏山歩き