2013年07月31日
小袖海岸(午前)
やってきました久慈市!

駅の改札をくぐると目の前は、
観光協会のビル、、、
というのは番組の中だけで、実際は「駅前デパート」という名のビルでした。

久慈市内の観光は、お得な観光バスがあったのでそれを利用します。
日曜なので、てっきりもっと混むかと思いましたが、予想に反し朝1回目の便はたった4名。

一方の少し離れた場所に停まっていた小袖海岸行きのバスは、大盛況の模様。
どうも小袖海岸に行く人が多いようです。
バスは市内を走り、しばらく行った舟渡海水浴場で一旦待機となります。
その理由、交通事情については、運転士さんより説明がありました。
・小袖海岸への道は大変狭いこと。
・生活に利用する車を優先するために「生活車両通行カード」のないマイカーは入れないこと。
・許可を得たバスは入れるが、2台なら2台一緒に入った方が交通の妨げにならないということ。
ほどなく、駅を同時に出発した路線バスがやってきました。
舟渡海水浴場付近に駐車した観光客をたくさん乗せ、我々の観光バスの先を行きます。
それに続いて、我々も出発。

う~ん、確かに道幅は大変狭いです。
バスは絶対にすれ違うことができないでしょう^^;

海は手に届くほど近くなり、車窓は素晴らしいものでした。
でもこの時は海の反対側の席に座っていたので、あまり撮影はできていません。

狭く、くねくねした道を通りぬけたどり着いたのは小袖海岸。
ああ、初めてなのに妙に見慣れた風景です(笑)


駅の改札をくぐると目の前は、
観光協会のビル、、、
というのは番組の中だけで、実際は「駅前デパート」という名のビルでした。

久慈市内の観光は、お得な観光バスがあったのでそれを利用します。
日曜なので、てっきりもっと混むかと思いましたが、予想に反し朝1回目の便はたった4名。

一方の少し離れた場所に停まっていた小袖海岸行きのバスは、大盛況の模様。
どうも小袖海岸に行く人が多いようです。
バスは市内を走り、しばらく行った舟渡海水浴場で一旦待機となります。
その理由、交通事情については、運転士さんより説明がありました。
・小袖海岸への道は大変狭いこと。
・生活に利用する車を優先するために「生活車両通行カード」のないマイカーは入れないこと。
・許可を得たバスは入れるが、2台なら2台一緒に入った方が交通の妨げにならないということ。
ほどなく、駅を同時に出発した路線バスがやってきました。
舟渡海水浴場付近に駐車した観光客をたくさん乗せ、我々の観光バスの先を行きます。
それに続いて、我々も出発。

う~ん、確かに道幅は大変狭いです。
バスは絶対にすれ違うことができないでしょう^^;

海は手に届くほど近くなり、車窓は素晴らしいものでした。
でもこの時は海の反対側の席に座っていたので、あまり撮影はできていません。

狭く、くねくねした道を通りぬけたどり着いたのは小袖海岸。
ああ、初めてなのに妙に見慣れた風景です(笑)

