2013年07月26日
蕪島
八戸から乗った「リゾートうみねこ」号。

休日を中心に八戸線を一日一往復するこの列車は、キハ48を種車に改造されたリゾート列車で、車内はグループでも楽しめるボックスシート車1両と1+2列のリクライニングシート車が2両連結されています。
リクライニングシート車は海側の座席(一人がけ)が45度回転するつくりになっていて、沿線の海を楽しむにはぴったりな列車です。
そんな贅沢な普通列車で鮫まで乗車。
ちょっとの時間で降りることにはもったいなさも感じました(笑)
鮫駅は八戸市街地の端となっており、八戸駅からの列車はその多くがこの駅止まり。
ここから久慈までは運行本数もぐんと減り、一気にローカル感が増します。

鮫駅から少し歩いて蕪島へやってきました。
蕪島はウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されている島です。


写真では見たことがありましたが、実際どんなところか詳しくは知らなかったので行ってみて驚きました。
ちょうどウミネコの繁殖期にあたり、人間は完全にアウェー状態。ただただ夥しい数のウミネコに圧倒されるばかりでした。



繁殖期なので親子でいるウミネコも多く、慣れてくるとなかなか微笑ましい光景でもありました。
油断すると靴を噛まれたりしましたが…。

ナタネの咲く島と青い海がきれいです。

すっかり長居してしまいました。
続いて100円バスに乗り、種差海岸を目指します。
僅かな時間で天気が大きく変わってしまった。
次回はそんな写真が登場します。

休日を中心に八戸線を一日一往復するこの列車は、キハ48を種車に改造されたリゾート列車で、車内はグループでも楽しめるボックスシート車1両と1+2列のリクライニングシート車が2両連結されています。
リクライニングシート車は海側の座席(一人がけ)が45度回転するつくりになっていて、沿線の海を楽しむにはぴったりな列車です。
そんな贅沢な普通列車で鮫まで乗車。
ちょっとの時間で降りることにはもったいなさも感じました(笑)
鮫駅は八戸市街地の端となっており、八戸駅からの列車はその多くがこの駅止まり。
ここから久慈までは運行本数もぐんと減り、一気にローカル感が増します。

鮫駅から少し歩いて蕪島へやってきました。
蕪島はウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されている島です。


写真では見たことがありましたが、実際どんなところか詳しくは知らなかったので行ってみて驚きました。
ちょうどウミネコの繁殖期にあたり、人間は完全にアウェー状態。ただただ夥しい数のウミネコに圧倒されるばかりでした。



繁殖期なので親子でいるウミネコも多く、慣れてくるとなかなか微笑ましい光景でもありました。
油断すると靴を噛まれたりしましたが…。

ナタネの咲く島と青い海がきれいです。

すっかり長居してしまいました。
続いて100円バスに乗り、種差海岸を目指します。
僅かな時間で天気が大きく変わってしまった。
次回はそんな写真が登場します。