2011年03月22日

四賀の福寿草

話は10日ほど前のことになりますが、四賀地区赤怒田(あかぬた)の福寿草を見に行ってきました。

福寿草の花は春を告げる代名詞ともいえる花で、一足早い春を見ようとこの時期には毎年多くの人が福寿草公園を訪れます。
私の場合は福寿草を見るのもさることながら、松本市の中でも私が特に好きな四賀地区ののどかな風景を見ることもここへ足を運んだ目的のひとつでした。

この時点では満開とはいかなかったものの、雪の間から顔を出した黄色い花に春の訪れを告げています。
四賀の福寿草

案内板にもある通り、ここ四賀の赤怒田は県下随一の福寿草群生地だそうです。
全部で50万株も自生しているとのこと、それらがいっせいに咲いている様もできれば見てみたいものです。
四賀の福寿草

そして広がるのどかな風景と青空に映える北アルプスの山々。
四賀の福寿草

四賀の福寿草

時が経つのも忘れるような、いいところです。

タグ :松本市四賀

同じカテゴリー(松本・安曇野エリア)の記事画像
秋の四賀を歩く その3
秋の四賀を歩く その2
秋の四賀を歩く その1
下山後は温泉で
新町をめざす
贅沢な一泊
同じカテゴリー(松本・安曇野エリア)の記事
 秋の四賀を歩く その3 (2013-11-14 07:02)
 秋の四賀を歩く その2 (2013-11-13 21:11)
 秋の四賀を歩く その1 (2013-11-12 23:35)
 下山後は温泉で (2013-09-11 21:42)
 新町をめざす (2013-06-19 08:00)
 贅沢な一泊 (2013-06-17 08:00)
Posted by みすずかる at 23:56│Comments(0)松本・安曇野エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。