2010年04月14日

波田から新島々へ

(前回の続きです)

三溝からさらに自転車を走らせること約20分、波田駅に到着しました。
この駅のたたずまい、そして写真では伝えられませんが、今どき珍しい踏み切りの音。
何かほっとする駅ですね。
波田から新島々へ

波田から新島々へ


4月から松本市に編入された旧波田町ですが、途中通りがかった役場、公民館の表記も「松本市」と書き換えられていました。
波田から新島々へ

そのまま新島々へ向かおうかとも思いましたが、せっかくなのであの上り坂を越えてみることにしました。
坂を越え、適当なところで右折。地図も持ってきていないので完全なる「カン」ですw

途中波田神社と田村堂を見て行きました。
予備知識もなくたまたま通っただけだったのですが・・・(笑)
波田から新島々へ

波田から新島々へ

波田から新島々へ

神社を過ぎると気持ちのよい下り道を風を切って走ります。
爽快~!

そして、いよいよ新島々へ。
波田から新島々へ

シーズン時は乗り換え客で賑わいを見せる新島々も、今はまだひっそりとしていました。
まもなく上高地も春を迎え、ここは乗換えをする観光客や登山客で賑わうことでしょう。
(私もそのひとりですが・・・)

さて、新島々でしばし休憩を取ることにしました。
(休憩と言う名の・・・w ⇒詳細は別記事にて)

そこからさらに先へ進むか、引き返すかで少し悩みましたが、引き続き158号線をゆくことにしました。
さぁ、どこまで行けるか…。



<つづく>


同じカテゴリー(松本・安曇野エリア)の記事画像
秋の四賀を歩く その3
秋の四賀を歩く その2
秋の四賀を歩く その1
下山後は温泉で
新町をめざす
贅沢な一泊
同じカテゴリー(松本・安曇野エリア)の記事
 秋の四賀を歩く その3 (2013-11-14 07:02)
 秋の四賀を歩く その2 (2013-11-13 21:11)
 秋の四賀を歩く その1 (2013-11-12 23:35)
 下山後は温泉で (2013-09-11 21:42)
 新町をめざす (2013-06-19 08:00)
 贅沢な一泊 (2013-06-17 08:00)
Posted by みすずかる at 18:55│Comments(4)松本・安曇野エリア
この記事へのコメント
松電って今でもゴング式ですもんね~。
時々車で渡る機会がありますが癒されます、あの雰囲気には♪
Posted by 湯 at 2010年04月14日 19:40
>湯さん
ゴング式と言うのですね。
実は知りませんでした;)汗

松電でも何種類か音がありますが、ここの音は特にいいなと思いました。
Posted by みすずかるみすずかる at 2010年04月14日 23:52
正確には電鐘式と言うそうですが、実際に鐘を打って音を鳴らしてるのであ~いう味のある音がして素敵ですよね♪
音の違いは恐らくそれらの経年劣化の具合か何かだと思います(笑
Posted by 湯 at 2010年04月15日 09:21
>湯さん
ありがとうございます。

踏切の音など、今まで特に耳を傾けることもなかったのですが、この音は「おおっ」と思いましたw

経年劣化による違いですか…。
それは何とも…;)汗
Posted by みすずかるみすずかる at 2010年04月15日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。