2011年06月03日
信州時刻表
登山に行くことも関係し、2007年以来毎年もらっている夏の信州時刻表。
2011年版をようやく手に入れることができました。

これまでは、白馬の八方池だったり、美ヶ原高原だったり、上高地だったり、信州の山の名景が表紙を飾っていました。
今年はアルピコ交通になって初めての時刻表。
何が表紙かなと気になっていましたが、今年は自社のバスを乗鞍の御来光と絡めて撮った写真が使用されています。
社員の方が撮られた写真だそうですが、夜明けの空とセレガHIMRのシルエットが実に美しいです。
中身はさほど変化はありませんが、ところどころで写真がいじってあります。
びんずる号の写真が40150号車になっていたり、タウンスニーカーのポンチョが11022号車になっていたりと(笑)
今年もこの時刻表を手に山を訪れようと思います。
2011年版をようやく手に入れることができました。

これまでは、白馬の八方池だったり、美ヶ原高原だったり、上高地だったり、信州の山の名景が表紙を飾っていました。
今年はアルピコ交通になって初めての時刻表。
何が表紙かなと気になっていましたが、今年は自社のバスを乗鞍の御来光と絡めて撮った写真が使用されています。
社員の方が撮られた写真だそうですが、夜明けの空とセレガHIMRのシルエットが実に美しいです。
中身はさほど変化はありませんが、ところどころで写真がいじってあります。
びんずる号の写真が40150号車になっていたり、タウンスニーカーのポンチョが11022号車になっていたりと(笑)
今年もこの時刻表を手に山を訪れようと思います。