2011年11月02日
3年ぶり
これだけ長いこと何も記事を書かないのはどうも気がひけるので、少しだけ残っている写真を元に記事を書くことにします。
10月の三連休に三年ぶりに常念岳へ登りました。
前回は3年前の夏でした。
ガスで何も見えない中の登頂。
今回こそ!
っという思いで登りましたが、秋晴れの素晴らしい空の下槍ヶ岳から穂高連峰まで大展望を堪能できました。




2011年を締めくくる10月の登山。
登山に関して言えば「終わりよければすべてよし」な結果でした。
10月の三連休に三年ぶりに常念岳へ登りました。
前回は3年前の夏でした。
ガスで何も見えない中の登頂。
今回こそ!
っという思いで登りましたが、秋晴れの素晴らしい空の下槍ヶ岳から穂高連峰まで大展望を堪能できました。




2011年を締めくくる10月の登山。
登山に関して言えば「終わりよければすべてよし」な結果でした。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
この記事へのコメント
こんにちは。
以前、信州大学病院の外科医の先生から、「常念岳には信大医学部の診療所があるんですよ」と、教えて頂いたことがあります。
北アルプスの主な山々には、それぞれの大学の診療所があるそうですね。
いつか、そんな山岳診療所にまつわる物語が書けたらなァ・・・などと思っています。
以前、信州大学病院の外科医の先生から、「常念岳には信大医学部の診療所があるんですよ」と、教えて頂いたことがあります。
北アルプスの主な山々には、それぞれの大学の診療所があるそうですね。
いつか、そんな山岳診療所にまつわる物語が書けたらなァ・・・などと思っています。
Posted by ちよみ
at 2011年11月10日 16:55

>ちよみさん
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
仰せの通り、北アルプスの山々には夏限定ではありますが、全国各地の大学から医大生を中心に派遣される診療所がありますね。
幸いというか何と言うかまだ私は一度もお世話になったことがありませんが、山に登る者としてはなかなか心強い存在です。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
仰せの通り、北アルプスの山々には夏限定ではありますが、全国各地の大学から医大生を中心に派遣される診療所がありますね。
幸いというか何と言うかまだ私は一度もお世話になったことがありませんが、山に登る者としてはなかなか心強い存在です。
Posted by みすずかる
at 2011年11月11日 00:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。