2014年10月08日

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

少々間隔は空いてしまいましたが、最終日の記録です。

この日は新穂高温泉へと下山するだけなので、いつも以上にのんびりスタート。
前半は青空も広がっていたので写真もたくさん撮りつつの下山になりました。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき


9月16日(火)
双六小屋(7:39)・・・弓折岳分岐(8:35)・・・鏡平山荘(9:05-11)

・・・シシウドヶ原(9:34)・・・イタドリヶ原(9:50)・・・小池新道入口(10:45)

・・・わさび平小屋(10:58)・・・新穂高温泉登山口(11:47)



【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
空いているのは快適とは言え、ここまで人のいない双六小屋は少々寂しい
特にテン場がこんなに広々しているのは初めてだ


名残惜しく、何度も後ろを振り返る。
鷲羽岳が見送ってくれるかのようでした。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

途中、秋を感じる光景にいくつか出会いました。
今年は夏がなく、いきなり秋を迎えてしまいました感があります。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

徐々に雲が多くなり、やがて展望は利かなくなりました。
辛うじてできた槍ヶ岳への別れのあいさつ(笑)
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

ここまで曇ると半ば諦めがつきます。
もちろん鏡池に映る槍穂連峰なんて拝めるはずも無く・・・。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

鏡平山荘以降は水分補給以外は休まず、ひたすら新穂高温泉を目指しました。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
いい匂いの漂うわさび平小屋にも目もくれず、ひたすら前進

新穂高温泉の登山口へは11時47分の到着。
初めはゆっくりペースかと思いきや後半のペースアップで、それなりに早い下山となりました。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき


下山届を提出し、今回の登山は終わりを迎えました。
この後の楽しみは、もちろん温泉で汗を流すこと。

下山後の「番外編」はまた別記事で。
最後までご覧頂きありがとうございました!


同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事画像
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その6】憧れの高天原
同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事
 【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋 (2014-10-03 07:04)
 【秋登山2014 その10】稜線歩き (2014-10-02 07:03)
 【秋登山2014 その9】水晶池 (2014-10-01 07:02)
 【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘 (2014-09-30 07:01)
 【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉 (2014-09-26 07:02)
 【秋登山2014 その6】憧れの高天原 (2014-09-25 07:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。