2011年10月02日
雲を越えて
2011年 白馬三山と秘湯めぐり・その2
白馬鑓温泉の朝。
朝風呂したい気持ちを抑え、2日目の行程へ。

稜線へ出て、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山と経由して白馬大池山荘まで至る10時間近い長丁場になります。

稜線へ出るまではクサリ場があったり、足元が悪いところもあったり。でもこういうところが少しあるのも一興。
ただダラダラ登るだけでは何の面白みもありません。

岩場を越えると一気に展望が広がり、稜線まではもう少し。

小屋から歩くこと約2時間半で稜線に出ました。
そこはもう雲上の世界。

ここからは楽しい稜線歩きです。まずは白馬鑓ヶ岳頂上へ!

白馬鑓温泉の朝。
朝風呂したい気持ちを抑え、2日目の行程へ。

稜線へ出て、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山と経由して白馬大池山荘まで至る10時間近い長丁場になります。

稜線へ出るまではクサリ場があったり、足元が悪いところもあったり。でもこういうところが少しあるのも一興。
ただダラダラ登るだけでは何の面白みもありません。

岩場を越えると一気に展望が広がり、稜線まではもう少し。

小屋から歩くこと約2時間半で稜線に出ました。
そこはもう雲上の世界。

ここからは楽しい稜線歩きです。まずは白馬鑓ヶ岳頂上へ!

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。