2011年08月30日

笠ヶ岳へ(後編)

2011年 アルプス登山記・その12

お待たせしました!
8月のアルプス登山記再開します。

秩父平から上がるとそこにはこれから目指す笠ヶ岳、後ろには黒部五郎岳、三俣蓮華岳等の大展望。
笠ヶ岳のどっしりと構える様は妙に安心感があります。
笠ヶ岳へ(後編)

笠ヶ岳へ(後編)

笠ヶ岳へ(後編)

さあ、ここからは展望を存分に楽しんで稜線歩きだ!

っと思いきやどうもまたも視界が悪くなっていくのです。
笠ヶ岳へ(後編)

振り返れば後方もやはり雲が迫っています。
笠ヶ岳へ(後編)

見る見るうちに視界はさえぎられ・・・、
笠ヶ岳へ(後編)

こうなるとただ疲れるだけの稜線歩きです。
何も見えず、目標地点もわからず、ひたすら歩くだけ。

早くも疲れてきましたが、ガンバの文字に励まされもうひと頑張り。
笠ヶ岳へ(後編)

あぁー小屋が見えてきた!
笠ヶ岳へ(後編)

10時13分、笠ヶ岳山荘着。
双六小屋を出て4時間半弱の行程でした。
笠ヶ岳へ(後編)

気温は17.5℃。汗が引くと寒さを覚えます。
笠ヶ岳へ(後編)

とりあえず、空腹と喉の渇きを満たすため、小屋に入ります。
それにしてもきれいな小屋です。
笠ヶ岳へ(後編)

笠ヶ岳へ(後編)

どんぶり物は親子丼、牛丼、ほかカレーライス等ありましたが、親子丼を選択。
勿論レトルトですが、それでも歩き疲れて空腹の時に食べたこの親子丼は何とおいしかったことでしょう。

朝っぱらから缶チュウハイも開けてしまいました(笑)
心地良いふらつき。これはたまりません。
笠ヶ岳へ(後編)

この後昼過ぎまで小屋で休息をとりました。


同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事画像
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事
 【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき (2014-10-08 07:01)
 【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋 (2014-10-03 07:04)
 【秋登山2014 その10】稜線歩き (2014-10-02 07:03)
 【秋登山2014 その9】水晶池 (2014-10-01 07:02)
 【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘 (2014-09-30 07:01)
 【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉 (2014-09-26 07:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。