2011年08月20日
「槍」に大接近
2011年 アルプス登山記・その5
3日目の朝、ついに槍ヶ岳がくっきりと目の前に姿を見せてくれました。もう手に届きそうな位置にあります。

穂先を見ると既に山頂で絶景を満喫する人がこんなにも。

朝食までにしっかりと朝日を浴びる槍ヶ岳を写真におさめ、5時半から朝食。

食堂の窓からは槍ヶ岳から南岳へと続く山々、北穂高岳などが楽しめます。


朝食の品数は大体前泊まった時と同じでしたが、紙パック250mlで出されていたジュースが小さなプラカップにサービスダウンしていたことは残念です。
早いところ山頂に登りたいため、6時半ごろにはヒュッテ大槍を出発します。
ホントにいい天気です。

ヒュッテ大槍から槍ヶ岳山荘まで1時間弱登ることになります。
高山植物もきれいに咲き、写真を撮っては進み、進んでは撮るの繰り返し。
名前のわからないものもあります。
詳しい方どうかご指導お願いします。

ウサギギク

ミヤマシシウド

チシマギキョウ

イワツメクサ

???
そうこうしているうちに、槍の肩の小屋、槍ヶ岳山荘前に到着しました。
荷物を付近に置き、身軽になったところで槍ヶ岳の頂上へ向かいます。
もうひと頑張り!
3日目の朝、ついに槍ヶ岳がくっきりと目の前に姿を見せてくれました。もう手に届きそうな位置にあります。

穂先を見ると既に山頂で絶景を満喫する人がこんなにも。

朝食までにしっかりと朝日を浴びる槍ヶ岳を写真におさめ、5時半から朝食。

食堂の窓からは槍ヶ岳から南岳へと続く山々、北穂高岳などが楽しめます。


朝食の品数は大体前泊まった時と同じでしたが、紙パック250mlで出されていたジュースが小さなプラカップにサービスダウンしていたことは残念です。
早いところ山頂に登りたいため、6時半ごろにはヒュッテ大槍を出発します。
ホントにいい天気です。

ヒュッテ大槍から槍ヶ岳山荘まで1時間弱登ることになります。
高山植物もきれいに咲き、写真を撮っては進み、進んでは撮るの繰り返し。
名前のわからないものもあります。
詳しい方どうかご指導お願いします。

ウサギギク

ミヤマシシウド

チシマギキョウ

イワツメクサ

???
そうこうしているうちに、槍の肩の小屋、槍ヶ岳山荘前に到着しました。
荷物を付近に置き、身軽になったところで槍ヶ岳の頂上へ向かいます。
もうひと頑張り!
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
この記事へのコメント
毎日楽しく拝見しております。
山に登るとご褒美があるっていいますけどこの眺めは最高のプレゼントですね。
山に登るとご褒美があるっていいますけどこの眺めは最高のプレゼントですね。
Posted by ヘンリーたまき
at 2011年08月20日 08:05

>ヘンリーたまきさん
コメント頂きありがとうございます。
山の天気は不安定ですが、だからこそ晴れたときの眺めは感動的です。
そうでないとしんどいだけですからね~(苦笑)
コメント頂きありがとうございます。
山の天気は不安定ですが、だからこそ晴れたときの眺めは感動的です。
そうでないとしんどいだけですからね~(苦笑)
Posted by みすずかる
at 2011年08月21日 02:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。