2011年04月05日
長野⇔大阪線 早朝便乗車
2月18日より4月17日までの期間限定で運行されている川中島バスの大阪線早朝便。
現地で半日有効に時間を使えるというアイディアはよかったのでしょうが、利用状況はあまり芳しくないのか試行期間で運転は打ち切りとなるようです。(予約サイト等の情報による)
私も一度くらいは乗っておきたいと思い、3月に乗車しましたが乗客は6、7人という寂しさでした。
長野での滞在時間を削ってでもこの早朝便に乗りたかったそのわけは、充当される車両にありました。

42339号車!
JTBの予約サイト上で「4列車輌」と記載があったので、絞込みは容易でした。
乗車自体は2年前に一度乗車しており、それ以来となります。
何といっても特徴は3列シートと4列シートが混在するところです。

ほぼ大阪線限定で使用されていると思われる同車ですが、そろそろその任も終わりを告げそうです。
少なくとも「川中島バス」としてこの車輌に乗車するのは私にとってこれが最後となりました。

音や揺れなど、最新鋭の車輌からすると劣りはしますが、さすがはSHD車。
快適な6時間半の旅でした。

恵那峡S.Aにて名古屋線のセレガRと並ぶ
現地で半日有効に時間を使えるというアイディアはよかったのでしょうが、利用状況はあまり芳しくないのか試行期間で運転は打ち切りとなるようです。(予約サイト等の情報による)
私も一度くらいは乗っておきたいと思い、3月に乗車しましたが乗客は6、7人という寂しさでした。
長野での滞在時間を削ってでもこの早朝便に乗りたかったそのわけは、充当される車両にありました。

42339号車!
JTBの予約サイト上で「4列車輌」と記載があったので、絞込みは容易でした。
乗車自体は2年前に一度乗車しており、それ以来となります。
何といっても特徴は3列シートと4列シートが混在するところです。

ほぼ大阪線限定で使用されていると思われる同車ですが、そろそろその任も終わりを告げそうです。
少なくとも「川中島バス」としてこの車輌に乗車するのは私にとってこれが最後となりました。

音や揺れなど、最新鋭の車輌からすると劣りはしますが、さすがはSHD車。
快適な6時間半の旅でした。

恵那峡S.Aにて名古屋線のセレガRと並ぶ
Posted by みすずかる at 07:01│Comments(0)
│川中島バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。