2013年10月18日
栂池高原バス停にて
温泉「栂の湯」に入った後、私は一旦長野に出るために長野行きの特急バスを待っていました。
関西方面へ帰るにあたっては、大糸線で松本に出る手もありますが、「しなの」で座れる保障がないことから、始発駅である長野から「しなの」に乗ることを選びました。
栂池高原の発車時刻は15時50分。
同じ時刻に新宿行きの高速バスも発車するダイヤです。
当初どちらの方面に行く人も同じ乗り場にてバスを待っていましたが、一足先にやってきたのは新宿行き。
この日は2台での運行ということで、間違えのないよう運転手さんが誘導していました。
1号車は練馬ナンバーの08083号車

2号車は長野ナンバーの40596号車でした。

そして、私にとっては久しぶりの乗車となる長野-白馬線。
やってきた車両はセレガGJ、42171号車でした。

早めに並んでいたので難なく最前列を確保。
これまでは八方までの乗車しか経験していなかったので、栂池高原からの乗車は新鮮でした。
車内は始発である栂池高原の時点で40%以上の乗車があり、八方、白馬五竜とで乗車扱いを行うと座席はほぼ100%埋まるという高乗車率。白馬営業所より、後ろからセレガハイブリッドがついてきていましたが、続行便を出すほどではなかったようです。
道路はほぼ全区間順調でしたが、途中19号線に入ってからの笹平トンネルで渋滞に巻かれた影響で15分ほど遅延が発生。
長野では軽く食事を飲み込んだだけですぐさま列車に飛び乗るという慌ただしく、あまりに短い滞在時間となりました。

関西方面へ帰るにあたっては、大糸線で松本に出る手もありますが、「しなの」で座れる保障がないことから、始発駅である長野から「しなの」に乗ることを選びました。
栂池高原の発車時刻は15時50分。
同じ時刻に新宿行きの高速バスも発車するダイヤです。
当初どちらの方面に行く人も同じ乗り場にてバスを待っていましたが、一足先にやってきたのは新宿行き。
この日は2台での運行ということで、間違えのないよう運転手さんが誘導していました。
1号車は練馬ナンバーの08083号車

2号車は長野ナンバーの40596号車でした。

そして、私にとっては久しぶりの乗車となる長野-白馬線。
やってきた車両はセレガGJ、42171号車でした。

早めに並んでいたので難なく最前列を確保。
これまでは八方までの乗車しか経験していなかったので、栂池高原からの乗車は新鮮でした。
車内は始発である栂池高原の時点で40%以上の乗車があり、八方、白馬五竜とで乗車扱いを行うと座席はほぼ100%埋まるという高乗車率。白馬営業所より、後ろからセレガハイブリッドがついてきていましたが、続行便を出すほどではなかったようです。
道路はほぼ全区間順調でしたが、途中19号線に入ってからの笹平トンネルで渋滞に巻かれた影響で15分ほど遅延が発生。
長野では軽く食事を飲み込んだだけですぐさま列車に飛び乗るという慌ただしく、あまりに短い滞在時間となりました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。