2010年03月19日

帰路

白馬行きの模様も今回で最終回。
引っ張ってきたネタもそろそろ終わり、またネタが枯渇しそうですw

まさかの収穫を得た白馬営業所を去り、そろそろ長野へと戻る時間となりました。
ここでもまたちょっとしたラッキーが。

11時25分の便で到着したのは42038号車。
ごく普通の松本線でも何度か乗車したことのあるくたびれたセレガFDです。

しかし、車内を見ると最前列が空いているではありませんか。
運転士氏と白馬駅前の川バス社員の方(←45620号車情報を下さった方)の会話によれば、途中停留所からの乗客に配慮して一部席はキープしておいたが、そんなに混み合うこともなさそうなので八方発車時点で解除したとのことでした。

おかげで私は1A席を頂くことができました。
いや~、ついていましたw

途中回送されるパンダに出会ったりもしました。
有料道路のトンネルを抜け、「超急カーブ」を通りとあっという間に長野市街は近づいてきます。
この辺りは「赤バス」ツアーで2週間前に通ったところでしたね~。

長野駅東口にはほぼ定刻に到着。
帰路

軽く昼食をとり、13時半にはまたバスに乗り込むこととなります。
今回もアルペン号のエアロエースでお世話になりました。
帰路

にしても土曜とはうって変わって素晴らしい晴天。
どうして土曜日に晴れてくれないのか憎らしささえ覚えました。

流れゆく車窓を眺め長野へ別れを告げました。(以下二枚いずれもバス車内より撮影)
帰路

帰路

行きの時もいい運転士さん(不思議とこの人に当たることは結構多いです)でしたが、帰りもまた丁寧ないい運転士さんに当たりました。
ちょっとした違いなのかも知れませんが、車内放送ひとつとっても本当に気持ちよい対応、気遣いをして下さる方でとてもいいバス旅となりました。

さて、次の長野行きは…。
そう言えば、今の時期は「青春18きっぷ」という手も使えるな~w


--------------------------------------------------------------------------------------
ところで、

松電のホームページに4月分の「赤バス」ツアーが掲載されました。


http://www.alpico.co.jp/information/company_news/alpico_img/Apr.480tour.pdf

4月号は「廃線跡トレッキングと懐かしの薪バス体験」とのことで、明科の廃線跡を歩いたり、大町のエネルギー博物館などを回るコースのようです。
この明科の廃線跡以前より私も興味のあったところです。
いいですねぇ。

しかし…、

この日は会社の出勤日なんですね(泣)
なんと間の悪い…。

熟考します。

場合によっては有給休暇(←重罪にあたるのですが)なんぞを申請してみようかな…。


同じカテゴリー(川中島バス)の記事画像
プライムシート車 初乗車
まさかまさかの・・・
栂池高原バス停にて
白馬八方にて
ようやく行けました!
もうひとつのハイライト
同じカテゴリー(川中島バス)の記事
 プライムシート車 初乗車 (2013-11-06 23:41)
 まさかまさかの・・・ (2013-11-05 22:27)
 栂池高原バス停にて (2013-10-18 07:03)
 白馬八方にて (2013-09-26 00:06)
 ようやく行けました! (2013-09-24 23:11)
 もうひとつのハイライト (2013-07-22 19:00)
Posted by みすずかる at 00:23│Comments(0)川中島バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。