2010年03月16日
白馬営業所
前回の白馬行きの続きです。
八方バスターミナルで次のバスまで待つことも考えましたが、それまでの時間を無駄に過ごすのももったいなく思え、また「増発便はどこから出るかわからない」というホリデー横浜さんからの情報もありましたのでここは八方から去ることを選びました。
白馬駅まで戻り、その時点で次のバスまでの時間は約1時間半。
十分に時間もあったので白馬営業所にお邪魔してきました。
窓口で撮影の許可を頂き、車庫へ…。
そんなに広くない敷地内にきっちり整頓して停められていた日野車たち(左端除く)が印象的でしたw

左端の西工58MCも含め4台は松本ナンバー(45XXX番代)でしたが、右端のセレガR-FDだけ長野ナンバーでした。これの使用用途は一体何でしょうか?やはり長野行きの増発便要員でしょうかね~。

その他白馬⇔新宿線用のエアロクイーンなども撮影し、一旦は白馬営業所を後にしました。

白馬駅に戻り、程なくして長野からの便が到着。
セレガGD、この日もやはり単独運行でした。

寒かったので活動を終え、駅前のファストフード店にてホットコーヒーを飲みつつ暖をとりました。
あとは11時25分のバスを待つだけ。
と思いきや…。
つづく
※掲載中の営業所内の写真はすべて許可を得て撮影したものです。
八方バスターミナルで次のバスまで待つことも考えましたが、それまでの時間を無駄に過ごすのももったいなく思え、また「増発便はどこから出るかわからない」というホリデー横浜さんからの情報もありましたのでここは八方から去ることを選びました。
白馬駅まで戻り、その時点で次のバスまでの時間は約1時間半。
十分に時間もあったので白馬営業所にお邪魔してきました。
窓口で撮影の許可を頂き、車庫へ…。
そんなに広くない敷地内にきっちり整頓して停められていた日野車たち(左端除く)が印象的でしたw

左端の西工58MCも含め4台は松本ナンバー(45XXX番代)でしたが、右端のセレガR-FDだけ長野ナンバーでした。これの使用用途は一体何でしょうか?やはり長野行きの増発便要員でしょうかね~。

その他白馬⇔新宿線用のエアロクイーンなども撮影し、一旦は白馬営業所を後にしました。

白馬駅に戻り、程なくして長野からの便が到着。
セレガGD、この日もやはり単独運行でした。

寒かったので活動を終え、駅前のファストフード店にてホットコーヒーを飲みつつ暖をとりました。
あとは11時25分のバスを待つだけ。
と思いきや…。
つづく
※掲載中の営業所内の写真はすべて許可を得て撮影したものです。
Posted by みすずかる at 23:31│Comments(4)
│川中島バス
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
白馬遠征、お疲れさまでした。
白馬営業所に長野の40463号車が居たことにびっくりです!
長野~白馬線としてここにやってきたことも考えたのですが、同線のほぼ専用車といってもいいパンダなどが待機しているのに、それを差し置いてトイレ付きで座席数の少ないの車両を混雑が見込まれる日に持ってくるかな?というのが疑問です。
もう一つ考えられるのが、白馬~新宿線用として一時的に本社から貸し出されたのではないかということです。白馬営業所には、ふそうのエアロクイーン1の他に、1台だけ40463号車と同じ(世代的にも一緒のはずです。)45495号車(松本200か・448)が配備されていますので、それが車検等で工場入りしているための代走車かな?という可能性の方が高いと思います。
白馬遠征、お疲れさまでした。
白馬営業所に長野の40463号車が居たことにびっくりです!
長野~白馬線としてここにやってきたことも考えたのですが、同線のほぼ専用車といってもいいパンダなどが待機しているのに、それを差し置いてトイレ付きで座席数の少ないの車両を混雑が見込まれる日に持ってくるかな?というのが疑問です。
もう一つ考えられるのが、白馬~新宿線用として一時的に本社から貸し出されたのではないかということです。白馬営業所には、ふそうのエアロクイーン1の他に、1台だけ40463号車と同じ(世代的にも一緒のはずです。)45495号車(松本200か・448)が配備されていますので、それが車検等で工場入りしているための代走車かな?という可能性の方が高いと思います。
Posted by ホリデー横浜
at 2010年03月17日 00:03

>ホリデー横浜さん
コメントありがとうございます~。
なぜか「R」がいたので「あれっ?」と思いました。
仕様的な観点からして新宿行きの予備車的な扱いの可能性が高いですか。
確かに白馬⇔長野線の増車要員にしては贅沢ですね。
正規便がくたびれたセレガFDで続行がR-FDだったら正規便の客はおもしろくない気はしますw
コメントありがとうございます~。
なぜか「R」がいたので「あれっ?」と思いました。
仕様的な観点からして新宿行きの予備車的な扱いの可能性が高いですか。
確かに白馬⇔長野線の増車要員にしては贅沢ですね。
正規便がくたびれたセレガFDで続行がR-FDだったら正規便の客はおもしろくない気はしますw
Posted by みすずかる at 2010年03月17日 11:48
こんばんは(^^)/
40463号車ですが、その後19日(金)の22時過ぎに、長野駅前で名古屋からの高速バスに使われているのを目撃しましたので、すでに所定の態勢に復帰したということだと思われます。
やはり白馬のセレガR-FDの45495号車が検査か何かで入場したため、その代車で一時的に本社から借り入れた…ということなのでしょう。
40463号車ですが、その後19日(金)の22時過ぎに、長野駅前で名古屋からの高速バスに使われているのを目撃しましたので、すでに所定の態勢に復帰したということだと思われます。
やはり白馬のセレガR-FDの45495号車が検査か何かで入場したため、その代車で一時的に本社から借り入れた…ということなのでしょう。
Posted by ホリデー横浜
at 2010年03月24日 02:26

>ホリデー横浜さん
情報ありがとうございます~!
代走要員での白馬駐在だったのですねw
謎が解けました。
情報ありがとうございます~!
代走要員での白馬駐在だったのですねw
謎が解けました。
Posted by みすずかる
at 2010年03月24日 23:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。