2010年03月10日
ありえない!!("赤バス"メモリアル号旅ごよみ その8)
予告通り、今回は「ありえないシリーズ」をお送りしますw
まだデビューから間もないハイブリッド車41007号車を展示の際、川バスの社員さんの計らいで実際の営業運転ではちょっと見ることのできないような行き先を表示して頂きました。
運悪く、そういう時に限って雲間から日が差し込んできたりしてLED撮影は難しかったですが、何とかカメラに収めることができました。
まずはこれから。


こんなのが運用に就いたらスキーの荷物とかは置けるのでしょうか???
続いてこれです。

どんなところを走るのか想像もつきませんw
何せ私が行ける土休日は走りませんので…。
でもこんな大型車はもったいないですね。
お次はこれです。

団体輸送に就くこともあるんでしょうか?
なんなら松本まで帰りはこれでというのもありでしょうかw
ちょうど京王バスと並びました。
続いて、

あっ、これも土休日は走らない便ですね(泣)
そろそろ時間も迫ってきたようで、最後の最後に表示して下さったのがこれ!

明るい時間にはまず見られない表示ですね~。
しかもこんな車両が運用に就くなんて、
あ、り、え、な、い
ですよ(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いや~、レア表示をたくさん見せて頂きました。
そんな楽しい川中島バス本社での滞在時間も終わりが近づき、再び「赤バス」に乗って松本へと戻ることとなります。
長らく引っ張ってきました「"赤バス"メモリアル号旅ごよみ 2月号」の記事もいよいよ次回で終わりとなります。しかし日帰りのツアーでありながら、こんなに書くことが多いというのはやはりそれだけ充実したツアーだったことの顕れでしょう。
あと一回、何とかブログサーバーメンテナンスまでに書き終えたいところですw
どうぞよろしくお願いします!
つづく
※掲載中の営業所内の写真はすべてイベントの際許可を得て撮影したものです。
まだデビューから間もないハイブリッド車41007号車を展示の際、川バスの社員さんの計らいで実際の営業運転ではちょっと見ることのできないような行き先を表示して頂きました。
運悪く、そういう時に限って雲間から日が差し込んできたりしてLED撮影は難しかったですが、何とかカメラに収めることができました。
まずはこれから。


こんなのが運用に就いたらスキーの荷物とかは置けるのでしょうか???
続いてこれです。

どんなところを走るのか想像もつきませんw
何せ私が行ける土休日は走りませんので…。
でもこんな大型車はもったいないですね。
お次はこれです。

団体輸送に就くこともあるんでしょうか?
なんなら松本まで帰りはこれでというのもありでしょうかw
ちょうど京王バスと並びました。
続いて、

あっ、これも土休日は走らない便ですね(泣)
そろそろ時間も迫ってきたようで、最後の最後に表示して下さったのがこれ!

明るい時間にはまず見られない表示ですね~。
しかもこんな車両が運用に就くなんて、
あ、り、え、な、い
ですよ(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いや~、レア表示をたくさん見せて頂きました。
そんな楽しい川中島バス本社での滞在時間も終わりが近づき、再び「赤バス」に乗って松本へと戻ることとなります。
長らく引っ張ってきました「"赤バス"メモリアル号旅ごよみ 2月号」の記事もいよいよ次回で終わりとなります。しかし日帰りのツアーでありながら、こんなに書くことが多いというのはやはりそれだけ充実したツアーだったことの顕れでしょう。
あと一回、何とかブログサーバーメンテナンスまでに書き終えたいところですw
どうぞよろしくお願いします!
つづく
※掲載中の営業所内の写真はすべてイベントの際許可を得て撮影したものです。
Posted by みすずかる at 00:07│Comments(0)
│川中島バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。