2009年08月18日
残念な2日目(09年夏登山記②)
この日は予報通り、朝から雨。。。
早出する気にもならなかったので、朝はゆっくり寝て7時半ごろの出発となりました。
雨で展望も無く、歩く楽しみと言えば高山植物を見ることくらいですね。
しかし哀しいかな私の知識は乏しく、クルマユリとトリカブト、イワギキョウくらいしか名前の分かるものはないという…。
下山後長野駅前の某大型書店にて高山植物の本は購入したので、これから勉強していこうかなと思っていますw
この日に撮ったものから何枚か。
何科の何属とかまで分からなくても、せめて見て名前が分かるレベルになりたいものです。
①

②

③

④

⑤

と写真を撮りながら歩くこと2時間弱で、双六山荘に到着!
さすがにここで今日の行程を止めるわけには行かなかったので、ここでは水分補給だけして三俣山荘まで足を進めました。

↑にぎわう双六山荘。
何も展望の利かない三俣山荘までの巻き道。
天気がよかったらさぞかしいい眺めなんだろうなと雨を恨めしく思いつつ、山荘へと向かいました。

山荘に着くころには雨も止み、山荘内で濡れた衣服を乾かしているとやがて外はガスがはれてきました。


この日の宿泊は三俣山荘で。
オーナーさんはこの地一帯を苦労して開拓された方で、また私は事前にここのホームページ等も見ていたので結構期待していました。
がしかし、実際は。。。
食事は山小屋である限り贅沢は言えないが、それでも標準より下だと思う。
でもそれ以前の問題。
若い従業員の態度・対応が悪い。
事務的なつっけんどんな対応に、連絡無しの消灯(従業員同士で「もう消しちゃっていいですよね」と話しているのは聞こえた)
、さらには従業員が高山植物の生えているところにずかずかと入り込んで写真を撮っている。(一応仕事中でしょう?)
がっかりにも程がある。
登山者は山小屋に感謝することはもちろんのこと。
でもだからと言ってそれをいいことに従業員があぐらをかいていていいのだろうか?
あと、水が豊かなところなのだから、せめて販売する飲料は冷やして欲しいなと。
常温で置かれたビール、清涼飲料水、だれが好き好んで飲みますか?
まあ、ある種正直な私はここの従業員に対して終始冷めた目で見ていましたがw
残念な2日目でした。
早出する気にもならなかったので、朝はゆっくり寝て7時半ごろの出発となりました。
雨で展望も無く、歩く楽しみと言えば高山植物を見ることくらいですね。
しかし哀しいかな私の知識は乏しく、クルマユリとトリカブト、イワギキョウくらいしか名前の分かるものはないという…。
下山後長野駅前の某大型書店にて高山植物の本は購入したので、これから勉強していこうかなと思っていますw
この日に撮ったものから何枚か。
何科の何属とかまで分からなくても、せめて見て名前が分かるレベルになりたいものです。
①

②

③

④

⑤

と写真を撮りながら歩くこと2時間弱で、双六山荘に到着!
さすがにここで今日の行程を止めるわけには行かなかったので、ここでは水分補給だけして三俣山荘まで足を進めました。

↑にぎわう双六山荘。
何も展望の利かない三俣山荘までの巻き道。
天気がよかったらさぞかしいい眺めなんだろうなと雨を恨めしく思いつつ、山荘へと向かいました。

山荘に着くころには雨も止み、山荘内で濡れた衣服を乾かしているとやがて外はガスがはれてきました。


この日の宿泊は三俣山荘で。
オーナーさんはこの地一帯を苦労して開拓された方で、また私は事前にここのホームページ等も見ていたので結構期待していました。
がしかし、実際は。。。
食事は山小屋である限り贅沢は言えないが、それでも標準より下だと思う。
でもそれ以前の問題。
若い従業員の態度・対応が悪い。
事務的なつっけんどんな対応に、連絡無しの消灯(従業員同士で「もう消しちゃっていいですよね」と話しているのは聞こえた)
、さらには従業員が高山植物の生えているところにずかずかと入り込んで写真を撮っている。(一応仕事中でしょう?)
がっかりにも程がある。
登山者は山小屋に感謝することはもちろんのこと。
でもだからと言ってそれをいいことに従業員があぐらをかいていていいのだろうか?
あと、水が豊かなところなのだから、せめて販売する飲料は冷やして欲しいなと。
常温で置かれたビール、清涼飲料水、だれが好き好んで飲みますか?
まあ、ある種正直な私はここの従業員に対して終始冷めた目で見ていましたがw
残念な2日目でした。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。