2009年08月16日
新穂高温泉から鏡平小屋へ(8月9日)
今年は天候が優れず、登山を計画するにしても非常に苦労させられます。
週間予報があてにならないどころか、前日まで翌日の天気はわからないといった感すら覚えます(苦笑)
山小屋で食事の時一緒のテーブルを囲んだ人が言っていたことですが、「最近の天気予報は景気対策の意味も込めて楽観的な予報を発信しているんじゃないか?」というのは真偽は別として、なるほどと思わされました。
そりゃ雨の予報ばかりでは、みんな出掛けようなんて気に端からなりませんから(笑)
私の今年の日程は9日から13日の4泊5日で組みましたが、結果として晴れたの2日だけ。
あとは曇ったり、雨が降ったり、暴風雨に吹き付けられたり。
自然の厳しさを知ることとなりました。
そんな登山の初日は新穂高温泉から始まります。
前日会社から帰るとすぐに家を出て、飛騨高山まで向かっておいたので、朝から有意義に時間を使えます。
「濃飛と言えばふそう車」という印象を前回来た際植え付けられましたが、意外にも今日は日野車でしたw

天候は曇りで時折雨がぱらつく程度。
一応雨具を装着して歩き始めましたが、これが暑いこと
わさび平小屋まで平坦な道でしたが、小池新道に入ると急な登りが始まり、一気に暑くなりました。

時間的にはもう少し余裕がありましたが、体力的にしんどく初日は鏡平山荘で終了~(苦笑)
雨にはそんなに降られはしませんでしたが、雨具の暑さもあってか不本意な初日となりました。


山荘の食事は中の上くらいでしょうか。おいしく頂きました。
揚げ物がほんのり温かかったことと、乾麺使用のうどんがついていたことが印象的でした。

週間予報があてにならないどころか、前日まで翌日の天気はわからないといった感すら覚えます(苦笑)
山小屋で食事の時一緒のテーブルを囲んだ人が言っていたことですが、「最近の天気予報は景気対策の意味も込めて楽観的な予報を発信しているんじゃないか?」というのは真偽は別として、なるほどと思わされました。
そりゃ雨の予報ばかりでは、みんな出掛けようなんて気に端からなりませんから(笑)
私の今年の日程は9日から13日の4泊5日で組みましたが、結果として晴れたの2日だけ。
あとは曇ったり、雨が降ったり、暴風雨に吹き付けられたり。
自然の厳しさを知ることとなりました。
そんな登山の初日は新穂高温泉から始まります。
前日会社から帰るとすぐに家を出て、飛騨高山まで向かっておいたので、朝から有意義に時間を使えます。
「濃飛と言えばふそう車」という印象を前回来た際植え付けられましたが、意外にも今日は日野車でしたw

天候は曇りで時折雨がぱらつく程度。
一応雨具を装着して歩き始めましたが、これが暑いこと

わさび平小屋まで平坦な道でしたが、小池新道に入ると急な登りが始まり、一気に暑くなりました。

時間的にはもう少し余裕がありましたが、体力的にしんどく初日は鏡平山荘で終了~(苦笑)
雨にはそんなに降られはしませんでしたが、雨具の暑さもあってか不本意な初日となりました。


山荘の食事は中の上くらいでしょうか。おいしく頂きました。
揚げ物がほんのり温かかったことと、乾麺使用のうどんがついていたことが印象的でした。

【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。