2009年03月07日
パンダほか
本社ネタ続きです。
まぁ、言ってもほとんど見るもの全てが新鮮なわけですが、やっぱり見たかったのはこれでした。
(※全写真許可を得て撮影※)


エアロクイーンM。
ベテランとのことですが、まだ運用についているのを見たことがありません。
あまり東口に行かないというのも理由の一つなのでしょうが・・・。
せっかくなのでセレガFDと並んだ写真も。

いや~、いくらいても飽きないですねwww
基地内を2周くらいしましたが、阪急バス本社よりはるかに広く感じました。
ついでと言っては何ですが、阪急バスも昼寝していたので撮っておきました。
この日はエアロクイーンⅠ2台の運行だったのですね~。
本拠地にいながらちょっと肩身の狭そうな40814号車w

さて、あと1回は本社ネタで行こうかと思っています。
どうぞ最後までお付き合い下さい(笑)
まぁ、言ってもほとんど見るもの全てが新鮮なわけですが、やっぱり見たかったのはこれでした。
(※全写真許可を得て撮影※)


エアロクイーンM。
ベテランとのことですが、まだ運用についているのを見たことがありません。
あまり東口に行かないというのも理由の一つなのでしょうが・・・。
せっかくなのでセレガFDと並んだ写真も。

いや~、いくらいても飽きないですねwww
基地内を2周くらいしましたが、阪急バス本社よりはるかに広く感じました。
ついでと言っては何ですが、阪急バスも昼寝していたので撮っておきました。
この日はエアロクイーンⅠ2台の運行だったのですね~。
本拠地にいながらちょっと肩身の狭そうな40814号車w

さて、あと1回は本社ネタで行こうかと思っています。
どうぞ最後までお付き合い下さい(笑)
Posted by みすずかる at 23:51│Comments(7)
│川中島バス
この記事へのコメント
阪急バスといえば、2801 (大阪200か659 ネオロイアルSDⅡ型)
も顔が変わりましたねー♪
2800号も既に顔が変わっているので、手持ちであるバスコレの
模型も、既にモデルとして成り立たなかったりしますね(笑)
も顔が変わりましたねー♪
2800号も既に顔が変わっているので、手持ちであるバスコレの
模型も、既にモデルとして成り立たなかったりしますね(笑)
Posted by Lima at 2009年03月10日 14:43
3枚目のセレガFDの並び、個人的にたまりません(笑
40751号車は以前、40257号車と同じ松本ナンバーで40263号車を名乗っていて、
しかもその前は松電所属で別のナンバーを付けていたようで、現在も並ぶ事は滅多に無いと思われる2台の並び、ごちそうさまですww
私も撮りたかったです・・・・(羨
完全に余談ですが、ふつう、サボの車両は運用を終えるとその運用のサボを付けたまま回送されるんですけど、
40751号車だけは何故か青いアルピコサボを持ってて、運用を終えるとこれに変えちゃうため何線に入ってたのかが分からず困る車両です(笑
阪急のほうが車庫の収容台数ってきっと多いですよね??
たしかに川バスの車庫って色々見て回っているとホント広大ですよね(汗
40751号車は以前、40257号車と同じ松本ナンバーで40263号車を名乗っていて、
しかもその前は松電所属で別のナンバーを付けていたようで、現在も並ぶ事は滅多に無いと思われる2台の並び、ごちそうさまですww
私も撮りたかったです・・・・(羨
完全に余談ですが、ふつう、サボの車両は運用を終えるとその運用のサボを付けたまま回送されるんですけど、
40751号車だけは何故か青いアルピコサボを持ってて、運用を終えるとこれに変えちゃうため何線に入ってたのかが分からず困る車両です(笑
阪急のほうが車庫の収容台数ってきっと多いですよね??
たしかに川バスの車庫って色々見て回っているとホント広大ですよね(汗
Posted by 湯
at 2009年03月10日 19:06

>Limaさん
コメントありがとうございます!
2801は確認済みでしたが、2800も整形されていましたか!!!
2月の上旬時点では従来型だったのにいつの間に・・・。
いやぁ、うかうかしていられませんね。ほかのSD-Ⅱもw
コメントありがとうございます!
2801は確認済みでしたが、2800も整形されていましたか!!!
2月の上旬時点では従来型だったのにいつの間に・・・。
いやぁ、うかうかしていられませんね。ほかのSD-Ⅱもw
Posted by みすずかる
at 2009年03月10日 22:23

>湯さん
コメントありがとうございます~。
あっ、よく見ると松本ナンバーですねw
肝心なところに気づきませんでした;)汗
阪急バスの車庫収容台数、どうなんでしょうか?
おそらく高速バス系統はすべて豊中本社に入るのでしょうが、路線バスはあちこちに基地がありますからね;)汗
アルピコ系に比べ熱の入らない阪急バスはどうも疎かになってしまいますwww
コメントありがとうございます~。
あっ、よく見ると松本ナンバーですねw
肝心なところに気づきませんでした;)汗
阪急バスの車庫収容台数、どうなんでしょうか?
おそらく高速バス系統はすべて豊中本社に入るのでしょうが、路線バスはあちこちに基地がありますからね;)汗
アルピコ系に比べ熱の入らない阪急バスはどうも疎かになってしまいますwww
Posted by みすずかる
at 2009年03月10日 22:57

すみません。手持ちのメモ確認したら勘違いでした(滝汗)
申し訳ございません。m(__)m
申し訳ございません。m(__)m
Posted by Lima at 2009年03月10日 23:52
>Limaさん
そうでしたか。
ヒヤッとしましたからwww
でも今のうちに記録しておきたいものですね。
そうでしたか。
ヒヤッとしましたからwww
でも今のうちに記録しておきたいものですね。
Posted by みすずかる
at 2009年03月11日 00:03

ミクシーの方での、川バスのコミュに入っています。こうといいますが、こちらでは、初コメになりますのですが!!
エアロクイーンMの方は、ゴクたまに松本線にも運行されていますですよ!!
こちらも、時たま松本に行きます用事がありますので、姨捨から松本BTまで
乗車していますのですが、エアロクイーンMが来ましたので驚きましたですね!!
でも、やはり、平成の初期でしたので、4列のシートで多分テレビとシートにマルチステレオのコントーラーがありましたので、大阪線に使用されていたのかと思いましたのですが、今と違いまして、シートピッチは狭目でしたですねww
でも、トイレは、外されていまして座席が取り付いていましたですね!!
でも、松本線は、大体は、GJでの運行ですね!!
昼間の12時長野発のバスですと松電のセレガRの高速使用でトイレ付が運行されていますですね!!
松本ナンバーのセレガは、大町線に運行されています車両ですよ!!
エアロクイーンMの方は、ゴクたまに松本線にも運行されていますですよ!!
こちらも、時たま松本に行きます用事がありますので、姨捨から松本BTまで
乗車していますのですが、エアロクイーンMが来ましたので驚きましたですね!!
でも、やはり、平成の初期でしたので、4列のシートで多分テレビとシートにマルチステレオのコントーラーがありましたので、大阪線に使用されていたのかと思いましたのですが、今と違いまして、シートピッチは狭目でしたですねww
でも、トイレは、外されていまして座席が取り付いていましたですね!!
でも、松本線は、大体は、GJでの運行ですね!!
昼間の12時長野発のバスですと松電のセレガRの高速使用でトイレ付が運行されていますですね!!
松本ナンバーのセレガは、大町線に運行されています車両ですよ!!
Posted by こう at 2009年05月12日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。