2009年03月05日

ハンドタオル

時間の都合上、今日は短めに。


そろそろ川中島バス本社巡礼の記事を書こうと思いますw
また明日以降になりますが、またお越しくださいませ。


今回はその導入として小節を。

3月1日日曜日、ホテルをチェックアウトし、長野駅から向かったのは大塚南の川中島バス本社。
この路線自体乗るのが初めてだったので、通る道が新鮮でした。もっとも途中までは高速バスや松代行きの路線で通っていたのですが。


バスに揺られ、到着した大塚南。
バス停は敷地内にあるんですね~。
ハンドタオル


まずは敷地内で撮影していいかを伺いました。
快く受け入れて頂き感謝感謝です。


ついでというか、こんなものが売られていることを知り購入を即決;)汗
これはいいwww


ハンドタオル


使うのがもったいないですが、2枚買ったので1枚は使おうかなと思っていますw


っというわけで、今回はここまで。
本社での写真はまた次回掲載します!


同じカテゴリー(川中島バス)の記事画像
プライムシート車 初乗車
まさかまさかの・・・
栂池高原バス停にて
白馬八方にて
ようやく行けました!
もうひとつのハイライト
同じカテゴリー(川中島バス)の記事
 プライムシート車 初乗車 (2013-11-06 23:41)
 まさかまさかの・・・ (2013-11-05 22:27)
 栂池高原バス停にて (2013-10-18 07:03)
 白馬八方にて (2013-09-26 00:06)
 ようやく行けました! (2013-09-24 23:11)
 もうひとつのハイライト (2013-07-22 19:00)
Posted by みすずかる at 00:09│Comments(5)川中島バス
この記事へのコメント
途中まで高速バス・松代線と同じという事は【31快速】丹波島線ですかね?

そのハンドタオル、私も本社に行くたびに1枚ずつ購入してます(笑
何も買わずに帰るのもアレですし、売ってるグッズの中で一番安いですからね~ww
Posted by at 2009年03月05日 07:45
>湯さん
ありがとうございます。

行きは21系統、帰りは31系統(快速)でした。
行きも乗客は少なかったですが、帰りに至っては終点まで乗降客ゼロで私だけの貸切でしたw

タオル、なかなか使う気になれません・・・;)汗
もったいなくてwww
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年03月05日 08:27
こんばんは。

今度松本にも来て下さい!


長野に住んでた頃は大学の研究で川中島本社に行ったことがあります!
Posted by 路地狸 at 2009年03月05日 22:42
>路地狸さん
こんばんは~。

コメントありがとうございます。
Nでは「Highland Walker」を名乗っていますが、ここでは「みすずかる」ですwww

松本は長いことご無沙汰しています。
そろそろ松電バスにも乗りに行きたいなと思っています。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年03月05日 23:30
こんばんは。はじめまして。
湯さんのブログでいつもお名前を拝見しております。
みすずかるさまのブログも時々拝見しておりますが、コメントを差し上げるの初めてです

実は今日、困ったことというかショックなことに遭遇いたしました。
私は、長野に住んで20年近くなりますが、川中島バスの営業所に時々足を運び、バスの形式写真等の撮影をさせていただいくことがあります。
今まで、松岡の時代から始まって(旧)若槻、長野南など今は無き営業所や、もちろん大塚南に移ってからも訪れており、その都度担当の方は違えども快く構内立ち入りの許可をいただいており、私もそのお礼に必ず回数券やグッズを買っておりました。

ところが今日、大塚南の本社へバスで行き、いつものように来訪の目的を説明し、構内立ち入りの上の写真撮影の許可を求めたところ、「ダメです」と冷たい返事が返ってきました。
今までの経緯も説明し、いつからなのか、どうして立ち入り禁止になったのかを教えて欲しいと懇願しましたが、窓口氏は「ダメなものはダメなの。ここは会社の敷地だから一般の人を入れるわけに行かない(…とか言いながら、「大塚南」のバス停はしっかり敷地の中ですがw)。許可を得ての取材ならともかく、趣味で来るだけの人を簡単には入れられない」の一点張り。取り付く島も無く押し問答を少しの間しましたが、埒が開かないまま退散してきました。

私の知る限り、みすずかるさまの記事(3月1日の訪問)が最新の訪問記録と認識しているのですが、この時は何事も無く立ち入りが許可されたのでしょうか。
だとしたら、その後何があったのか、知りたいところです。

(もともと、構内の立ち入りが認められないことに異議を唱えることはできないのは重々承知しております。これまで好意で入れてくださっていたことに、感謝しなければならないのは尤もですが、例えば侵入者による悪戯等に遭ったり、構内で事故があったりしたために立ち入りが規制しているとか、御開帳を控えて警戒を強化している…とか、説明があれば納得の上で退去することもできたのですが…何だか腑に落ちません。)

初めてなのに、長々と失礼しました。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年03月28日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。