2009年01月03日

40459号車 故障か?

やはり、私が見た夜行運用に就くセレガは夢ではなかったようです。

思いおこせば、1日の長野発の夜行便、筑北SAで休憩時に3台のドライバーが皆40459号車のところに集結していました。
ライトで何か照らしているなとしか思いませんでしたが、やはり異常が見られたのでしょうか?
そして思うに、その後車両の取替えを行なったのかなと。


さて、そうなってくると気になるのが今日(既に日は替わっていますが)の長野発の昼行便。梅田三番街BTに寄ってみました。


すると、姿を現したのは、これでした。

セレガGJ 42339号車!!!!


40459号車 故障か?

40459号車 故障か?  

40459号車 故障か?

いやはや、40459号車がどうなったのか心配ですが、こうして滅多に来ない車両に出会えるというのは嬉しいことです。

こう言っては何ですが、実は外観だけで言うと、私が一番好きなのはセレガGJ(GDも好きですが)だったりするというwww



同じカテゴリー(川中島バス)の記事画像
プライムシート車 初乗車
まさかまさかの・・・
栂池高原バス停にて
白馬八方にて
ようやく行けました!
もうひとつのハイライト
同じカテゴリー(川中島バス)の記事
 プライムシート車 初乗車 (2013-11-06 23:41)
 まさかまさかの・・・ (2013-11-05 22:27)
 栂池高原バス停にて (2013-10-18 07:03)
 白馬八方にて (2013-09-26 00:06)
 ようやく行けました! (2013-09-24 23:11)
 もうひとつのハイライト (2013-07-22 19:00)
Posted by みすずかる at 04:00│Comments(5)川中島バス
この記事へのコメント
あれっ、この車両、2号車表示が出てませんかね??
Posted by 湯 at 2009年01月05日 23:31
>湯さん
そうなんですよ。

私も「2」というのが見えたので、あれっと思ったのですが、私が訊くより先に
阪急バスの乗り場整備員の方が
「今日は一台ですか?」
と運転士に訊き、一台である旨を伝えていたので、そこで1台運行だと判明したのでしたwww

やっぱり最初から40459号車が翌日戻るという前提だったのでしょうか?
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月05日 23:52
初めまして・・・川中島バスのセレガGJ 42339号車は、アルペン長野号の昼行便の続行で使用されることはあるのでしょうか? 11月23日に三番街にバスの撮影に行こうと考えているのですが、どうやら昼行便が川中島バスの2台運行みたいなので・・・ 
Posted by 398 at 2009年11月08日 02:42
>398様
はじめまして。お越し頂きありがとうございます。

川バス昼行2台運行の際、2号車はほぼ確実に42339号車が充当されます。

現在大阪線に使用されるのは現行セレガ(40814)、エアロクイーン2台(40458・40459)、エアロエース(40886)、そして、3列、4列混合の42339号車となっています。

特に42339号車はそろそろ危ないという声も聞かれるので早めの撮影をおすすめします。
Posted by みすずかる at 2009年11月08日 15:24
ありがとうございます。3列の座席のセレガGJは全国でも珍しいですよね。自分はまだ川中島バスはアルペン長野号の昼行便のエアロエースしか撮影したことがないので、このセレガGJや新型セレガも撮影してみたいです。
Posted by 398 at 2009年11月08日 19:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。