2008年12月17日
槍ヶ岳-前編(2008年回想⑨)
ここまで続けてきました2008年の回想シリーズもいよいよピークを迎えます。
私の夏の本業ですw

夏の3週連続信州訪問第一弾です。
上高地から槍ヶ岳を目指しました。
雨が降りそうな空。
河童橋もこんな天気、しかも早朝だとこんな感じです。
いつもの混雑がうそのようです。
上高地~明神~徳沢と順調にペースを保ち、横尾からいよいよ槍ヶ岳への登山道がスタートです。でもしばらくは変わらず整備された歩きやすい道。
槍沢ロッジ、大曲、天狗原分岐と順調に進んでいきます。
夜行バスの疲れもなんのその、次から次へと先発隊を追い越していきます。
暗かった空もだんだんと雲が薄くなり、晴れ間も見えてきました。
そして、ついに槍ヶ岳がそのシルエットを見せてくれました。
ヒュッテ大槍までもうひと頑張りです。
昼過ぎにこの日の宿泊先、「ヒュッテ大槍」に到着し、荷物を置いて再び外に出ると、
待望の槍ヶ岳がそこにありました。
初めて見る槍ヶ岳。その存在感、壮大さはすごいです。
荷物を置いて身軽になったところでいざ山頂へ!
地図上のコースタイムでは約1時間半。雨が降らないことを祈り出発です。
さあ、行きますよ!
高所恐怖症の人は後ろを振り返らないほうがよさそうな眺めでしたw

肝心の山頂からの眺めですが、残念ながら雲がかかり、絶景とはいきませんでした。
でも、日本第5位、3180m地点に立てたことに大満足でした。
昨年2007年に奥穂高岳に登った時とはまた違った喜びでした。やはり槍ヶ岳は登山家の憧れですからねw
無事登頂をこなし、再びヒュッテ大槍に戻ります。
その後のことは長くなるので、また後編で書くことにします。
私の夏の本業ですw

夏の3週連続信州訪問第一弾です。
上高地から槍ヶ岳を目指しました。
雨が降りそうな空。
河童橋もこんな天気、しかも早朝だとこんな感じです。
いつもの混雑がうそのようです。

上高地~明神~徳沢と順調にペースを保ち、横尾からいよいよ槍ヶ岳への登山道がスタートです。でもしばらくは変わらず整備された歩きやすい道。

槍沢ロッジ、大曲、天狗原分岐と順調に進んでいきます。
夜行バスの疲れもなんのその、次から次へと先発隊を追い越していきます。
暗かった空もだんだんと雲が薄くなり、晴れ間も見えてきました。


そして、ついに槍ヶ岳がそのシルエットを見せてくれました。
ヒュッテ大槍までもうひと頑張りです。

昼過ぎにこの日の宿泊先、「ヒュッテ大槍」に到着し、荷物を置いて再び外に出ると、
待望の槍ヶ岳がそこにありました。

初めて見る槍ヶ岳。その存在感、壮大さはすごいです。

荷物を置いて身軽になったところでいざ山頂へ!
地図上のコースタイムでは約1時間半。雨が降らないことを祈り出発です。
さあ、行きますよ!

高所恐怖症の人は後ろを振り返らないほうがよさそうな眺めでしたw


肝心の山頂からの眺めですが、残念ながら雲がかかり、絶景とはいきませんでした。
でも、日本第5位、3180m地点に立てたことに大満足でした。
昨年2007年に奥穂高岳に登った時とはまた違った喜びでした。やはり槍ヶ岳は登山家の憧れですからねw

無事登頂をこなし、再びヒュッテ大槍に戻ります。
その後のことは長くなるので、また後編で書くことにします。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
Posted by みすずかる at 08:12│Comments(2)
│登山(北アルプス)
この記事へのトラックバック
昨日に続き、槍ヶ岳登山の模様を写真を交えて振り返っていきます。 この日はヒュッテ大槍で一夜を過ごします。食事は食前酒がつき、山小屋の標準を遥かに越えたグレード。美味しく...
槍ヶ岳-後編(2008年回想⑨)【銀色の遥かな道】at 2008年12月18日 08:12
この記事へのコメント
山はいいですねぇ。山に登ることを、「山をやる」というのだそうですね。自分はあまり行動派ではないので、写真で楽しませて頂きました。
Posted by ちよみ at 2008年12月17日 10:54
>ちよみ様
コメントありがとうございます。
確かに「山をやっているのか?」とか訊かれますね。
私自身はあまりその表現を使いませんが。。。
後編ほかまた書きますので、またどうぞご覧下さい。
コメントありがとうございます。
確かに「山をやっているのか?」とか訊かれますね。
私自身はあまりその表現を使いませんが。。。
後編ほかまた書きますので、またどうぞご覧下さい。
Posted by みすずかる
at 2008年12月17日 13:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。