2014年09月22日

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ

ウォーミングアップ行程
三俣山荘(6:49)・・・三俣蓮華岳頂上(7:36)

三俣蓮華岳頂上(7:57)・・・三俣山荘(8:50ごろ)


登りよりも帰りの方が時間がかかっているのは、山頂で会った人と三俣山荘まで話しながらゆっくり下山したからです(笑)
せかせか先を急ぐばかりが山行ではありません。こういうのも楽しいのです。


季節的なものもあるでしょうが、とにかく初日の夜は寒かった。
布団に毛布2枚を重ねて何とかしのぎましたが、朝は寒さでなかなか起きられずスロースタートに。

初日無理をしたことによる足の痛みが取れていなかったので、様子を見るためにもウォーミングアップが必要です。
鷲羽岳か三俣蓮華岳かどちらかの山頂をピストンで往復してこようと思いましたが、時間的なことを考慮し、三俣蓮華岳に登ることにしました。


この日は雲一つないいい天気。
あの頂を目指して出発します。
【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
北アルプスでは比較的地味な山ですが、私の中ではかなりのお気に入りの山です

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
遠くこれから向かう雲ノ平を望む

これだけよく晴れた朝。
空気も澄んでいて、頂上からの展望は抜群でした。
【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
昨年に続き今年もやってきた三俣蓮華岳、標高は2841.23mです

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
長野、岐阜、富山の三県にまたがる山です

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
薬師岳方面

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
昨年登った黒部五郎岳

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
槍ヶ岳の方向は逆光ですが、シルエットではっきりと存在感を示します

【秋登山2014 その4】ウォーミングアップ
3年前に登った笠ヶ岳



同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事画像
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事
 【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき (2014-10-08 07:01)
 【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋 (2014-10-03 07:04)
 【秋登山2014 その10】稜線歩き (2014-10-02 07:03)
 【秋登山2014 その9】水晶池 (2014-10-01 07:02)
 【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘 (2014-09-30 07:01)
 【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉 (2014-09-26 07:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。