2013年08月24日
【夏登山2013 その6】黒部五郎小舎
2日目に泊まった黒部五郎小舎。
以前泊まったことのある、双六小屋、鏡平小屋と同じ系列の山小屋です。

豊富な水で冷やした飲み物に購買意欲を掻き立てられました。
1個300円のりんごも美味しそうですが、ここは辛抱です。
今日の混雑状況を訊いてみると、もしかしたら2枚の布団に3人くらいの割り当てになるかもしれないといのこと。
手続きを済ませ、案内された出入口すぐ近くの大部屋に入りました。
収容人数は60人とさほど大きな規模の小屋ではありませんが、設備は整っており清潔でした。
また乾燥室もしっかりストーブが効いていたので、助かりました。
お楽しみの食事は、野菜の天ぷらを中心に、鳥の照り焼き、サラダ、具だくさんの味噌汁、山菜そばとさすがは小池グループの山小屋だけあって、ご馳走もご馳走です。

野菜不足になりがちな登山中に、これだけ野菜を出してもらえると非常にありがたいことです。

朝食もシンプルながら、食の進む副菜が添えられていました。
具材が多いこともありますが、ここの味噌汁の味付けが私には合いました。
宿泊手続きの際に言われた「2枚の布団に3人」の不安は結局なくなり、この日もゆっくり1枚の布団で休むことが出来ました。
3日目。
この日の行程は三俣蓮華岳から鷲羽岳、水晶小屋と定めます。
以前泊まったことのある、双六小屋、鏡平小屋と同じ系列の山小屋です。

豊富な水で冷やした飲み物に購買意欲を掻き立てられました。
1個300円のりんごも美味しそうですが、ここは辛抱です。
今日の混雑状況を訊いてみると、もしかしたら2枚の布団に3人くらいの割り当てになるかもしれないといのこと。
手続きを済ませ、案内された出入口すぐ近くの大部屋に入りました。
収容人数は60人とさほど大きな規模の小屋ではありませんが、設備は整っており清潔でした。
また乾燥室もしっかりストーブが効いていたので、助かりました。
お楽しみの食事は、野菜の天ぷらを中心に、鳥の照り焼き、サラダ、具だくさんの味噌汁、山菜そばとさすがは小池グループの山小屋だけあって、ご馳走もご馳走です。

野菜不足になりがちな登山中に、これだけ野菜を出してもらえると非常にありがたいことです。

朝食もシンプルながら、食の進む副菜が添えられていました。
具材が多いこともありますが、ここの味噌汁の味付けが私には合いました。
宿泊手続きの際に言われた「2枚の布団に3人」の不安は結局なくなり、この日もゆっくり1枚の布団で休むことが出来ました。
3日目。
この日の行程は三俣蓮華岳から鷲羽岳、水晶小屋と定めます。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。