2012年09月03日

南岳新道

10時41分
いよいよ南岳新道へと挑みます。

地図上で距離を見るとさほどありませんが、その短い距離で標高差1000mを上がるのでかなり険しい道が待ち受けています。
ダラダラと長い道をゆくよりは却ってこの方がいいのかもしれませんが、足を気遣いながらゆっくりと南岳を目指すことにします。

ご親切な注意書きもあるので、こういうこともしっかり頭に入れて・・・。
南岳新道

いきなり急な登りが待ちうけ、先ほどの槍平小屋は見る見る小さくなっていきます。

11時44分
ゆっくり歩いても1時間で槍平小屋はこれくらい離れます。
南岳新道

槍平を出る頃から曇り始めてはいましたが、登っていくうちにどんどんガスに巻かれ、展望は利かなくなりました。
ガスの中の登りというのは結構酷なものです。景色が見えれば励みにもなるし、どのくらい進んだかもつかめますがガスの中では全く見当もつきません(苦笑)


12時38分
南岳新道名物の救急箱。
道が険しい故の山小屋の方の心遣いなのでしょうが、できることならこのような緊急装備には頼らず自力で乗り越えたいものです。
南岳新道

山場は過ぎても登りは容赦なく続きます。
このあたり晴れていたらさぞ眺めはいいことでしょう。
南岳新道

13時20分
あと40分の文字に励まされ、最後の頑張り。でもちょっとここで休憩。
今のところ足の痛みはさほどひどくありません。
南岳新道


14時20分
ついに南岳小屋に到着~!
南岳新道

時間的にも早すぎず遅すぎず、理想的な山小屋到着時刻ですがもうちょっと早く着けば昼食が食べられたんだよなぁ。

途中何度か休みましたが、終わってみれば標準タイムよりは早い目的地到着。
足を痛めている中上々の初日の行程でした。


同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事画像
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事
 【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき (2014-10-08 07:01)
 【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋 (2014-10-03 07:04)
 【秋登山2014 その10】稜線歩き (2014-10-02 07:03)
 【秋登山2014 その9】水晶池 (2014-10-01 07:02)
 【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘 (2014-09-30 07:01)
 【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉 (2014-09-26 07:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。