2012年09月02日
ウォーミングアップ
新穂高温泉の登山口から槍平までの約6.5kmは、比較的アップダウンが少なく歩きやすい道です。
と言っても途中川を渡ったり、石のごろごろした所を歩いたりと山道であることには変わりありません。
前回この道を歩いた時は槍ヶ岳から大雨の中、しかも足がボロボロの状態で下山した時の通行でした。
なかなか着かず、雨で滑ってこけそうになったりとあまりいい思い出のない道でしたが、今回は晴天。晴れていたら眺めもよく素晴らしいコースではありませんか!


ただ、とにかく眠い。
歩いていても眠い。
ついに耐えられず、広くなったところで岩に座って15分ほど仮眠をとりました。
そんなゆっくりペースで歩き、槍平小屋に着いたのは9時50分ごろ。
新穂高温泉のバス停から歩き始めて3時間40分の所要時間でした。
休んだこともあって思ったより時間はかかりましたが、この日の行程はここから南岳新道を登って南岳小屋までなので、時間的には十分余裕があります。
とにかく今回は足の状態を第一に考え、この槍平小屋でもマッサージをしたり薬を塗ったりと待ち受ける南岳新道に備えました。
それと水の補給も忘れずに。
ここで給水しないと当分は水の枯渇地区です。南岳・北穂高岳どちらにしても雨水しかありません。
既に900mlのスポーツドリンクと1.5リットルの水は持っていましたが、それに500mlの空きペットボトル3本に水を入れ、3.9リットル体制で山に臨むことにしました。
と言っても途中川を渡ったり、石のごろごろした所を歩いたりと山道であることには変わりありません。
前回この道を歩いた時は槍ヶ岳から大雨の中、しかも足がボロボロの状態で下山した時の通行でした。
なかなか着かず、雨で滑ってこけそうになったりとあまりいい思い出のない道でしたが、今回は晴天。晴れていたら眺めもよく素晴らしいコースではありませんか!


ただ、とにかく眠い。
歩いていても眠い。
ついに耐えられず、広くなったところで岩に座って15分ほど仮眠をとりました。
そんなゆっくりペースで歩き、槍平小屋に着いたのは9時50分ごろ。
新穂高温泉のバス停から歩き始めて3時間40分の所要時間でした。
休んだこともあって思ったより時間はかかりましたが、この日の行程はここから南岳新道を登って南岳小屋までなので、時間的には十分余裕があります。
とにかく今回は足の状態を第一に考え、この槍平小屋でもマッサージをしたり薬を塗ったりと待ち受ける南岳新道に備えました。
それと水の補給も忘れずに。
ここで給水しないと当分は水の枯渇地区です。南岳・北穂高岳どちらにしても雨水しかありません。
既に900mlのスポーツドリンクと1.5リットルの水は持っていましたが、それに500mlの空きペットボトル3本に水を入れ、3.9リットル体制で山に臨むことにしました。
【秋登山2014 その12・終】そして下山のとき
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
【秋登山2014 その11】久しぶりの双六小屋
【秋登山2014 その10】稜線歩き
【秋登山2014 その9】水晶池
【秋登山2014 その8】ランプの宿 高天原山荘
【秋登山2014 その7】秘湯高天原温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。