2012年07月22日
戸隠 「高原の蝶」と「高原の花」と…
杉並木の途中にある随神門付近で分岐する散策路(古道)をゆき、中社まで歩きます。
雨は降ったり止んだりでしたが、コースも後半に差し掛かる頃には止み、空が明るみました。
コース自体は歩くのが初めてで、鏡池と戸隠の眺めを期待していましたがあいにくの空模様で今回は何も見えずじまい。
次また来るときに期待したいものです。
ただ、高原に咲く花と蝶を見つけることができました。
恐らく晴れていたら目もくれず素通りしてしまったことでしょう。


アサギマダラという蝶で、長距離移動をする生態の蝶だそうです。
その距離は長いもので1500キロに及ぶものもいるとか。

小鳥ヶ池に咲いていたのはヒオウギアヤメ。
亜高山帯の湿地や湿原に群生する植物とのことで、群生とはいきませんでしたがいくらか咲いているのを見つけました。

雨の日は雨なりの楽しみを以ってして歩く。
思いのほか楽しい散策となりました。
それにしても蝶や植物の知識に乏しい私。
今の世の中は本当に便利です。少しインターネットを探ればたちまち名前やら特性やら知れてしまうのですから。
助かりました(笑)
雨は降ったり止んだりでしたが、コースも後半に差し掛かる頃には止み、空が明るみました。
コース自体は歩くのが初めてで、鏡池と戸隠の眺めを期待していましたがあいにくの空模様で今回は何も見えずじまい。
次また来るときに期待したいものです。
ただ、高原に咲く花と蝶を見つけることができました。
恐らく晴れていたら目もくれず素通りしてしまったことでしょう。


アサギマダラという蝶で、長距離移動をする生態の蝶だそうです。
その距離は長いもので1500キロに及ぶものもいるとか。

小鳥ヶ池に咲いていたのはヒオウギアヤメ。
亜高山帯の湿地や湿原に群生する植物とのことで、群生とはいきませんでしたがいくらか咲いているのを見つけました。

雨の日は雨なりの楽しみを以ってして歩く。
思いのほか楽しい散策となりました。
それにしても蝶や植物の知識に乏しい私。
今の世の中は本当に便利です。少しインターネットを探ればたちまち名前やら特性やら知れてしまうのですから。
助かりました(笑)
タグ :戸隠