2012年07月20日
雨の戸隠
長野バスターミナルからバスに乗り戸隠へと向かいます。
前に戸隠に行ってからそんなには経っていないと思っていましたが、よくよく思い出してみると2年ぶり。
前回はパワースポットがブームとかで、ものすごい混雑に辟易しましたが、さてあれから2年経ちどうかなと。
天候も曇りで少しは静かな散策が楽しめるかと少しでも思ったのは甘かったです。
浅川ループ橋経由の急行バスは2台運行。
相変わらずの人気ぶりでした。

当初は1台で運行される予定が、バスターミナルを出る直前で無線のやり取りが行われ、先ほど目撃したHIMR車が先陣を切って出発しました。
っということで、私が乗ったバスは2号車ということに(笑)
乗客も大半が1号車だったので、さほど車内は混雑せずに済みました。
長野市街は曇りでしたが、標高が上がるにつれ雲行きは怪しくなり、やがて雨が降り出しました。
天候がよければ飯綱山登山も視野に入れていましたが、これでは無理です。
奥社の停留所でバスを降り、奥社参拝に向かいます。

奥社参拝というとやはりこの杉並木。
樹齢400年を数えるという杉並木が続く様は神々しく、何度見ても感銘を受けます。

約2kmの参道をゆき、社へ。
奥社と九頭龍社。


雨の午前中ということもあってか、列ができるほどにはなっていませんでした。
信仰心がさほど強いわけではありませんが、来たからには参拝。
この後、参道を戻り散策路を歩いて中社を目指します。
前に戸隠に行ってからそんなには経っていないと思っていましたが、よくよく思い出してみると2年ぶり。
前回はパワースポットがブームとかで、ものすごい混雑に辟易しましたが、さてあれから2年経ちどうかなと。
天候も曇りで少しは静かな散策が楽しめるかと少しでも思ったのは甘かったです。
浅川ループ橋経由の急行バスは2台運行。
相変わらずの人気ぶりでした。

当初は1台で運行される予定が、バスターミナルを出る直前で無線のやり取りが行われ、先ほど目撃したHIMR車が先陣を切って出発しました。
っということで、私が乗ったバスは2号車ということに(笑)
乗客も大半が1号車だったので、さほど車内は混雑せずに済みました。
長野市街は曇りでしたが、標高が上がるにつれ雲行きは怪しくなり、やがて雨が降り出しました。
天候がよければ飯綱山登山も視野に入れていましたが、これでは無理です。
奥社の停留所でバスを降り、奥社参拝に向かいます。

奥社参拝というとやはりこの杉並木。
樹齢400年を数えるという杉並木が続く様は神々しく、何度見ても感銘を受けます。

約2kmの参道をゆき、社へ。
奥社と九頭龍社。


雨の午前中ということもあってか、列ができるほどにはなっていませんでした。
信仰心がさほど強いわけではありませんが、来たからには参拝。
この後、参道を戻り散策路を歩いて中社を目指します。