2010年06月21日
(松電)大阪線に夜行便新設
驚くべき情報が入りました(笑)
松本電鉄バス 大阪線に夜行便新設
だそうです。
ニュース記事としては出ていませんが、松電の時刻表ページにもきっちり赤文字で書かれていました。
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_osaka/index.html
そもそも私がこのニュースを知ったのは、昨日の昼過ぎのこと。
当ブログの土曜日の記事に見ず知らずの方からコメントで頂いたのが発端でした。
既に運行開始の1か月前を切っているので、早速携帯電話より「発車オーライネット」の空席状況ページを確認したところ、その情報の通り、来月16日から松本-大阪線に夜行便が加わっているではありませんか!

いやはや驚きました。
しかし、これは色々な意味で朗報と言えます。
第一に目的に応じた使い分けができる点。
これまで、私が夏場のアルプス登山など松本側で用事がある時でも、長野まで川中島バスの夜行便を使用し、さらに列車か高速バスで松本に出る必要がありました。その為時間的にも金銭的にも負担となっていましたが、それが解消されることとなります。
この夏の登山からはよりプラン組みがしやすくなるはずです。
第二に機会の拡大という点。
仮に長野に行きたくて、夜行便が空いていなくても、松本線に空きがあればそれを利用し、松本から高速バスで長野を目指すことが可能です。運賃面でも、
大阪梅田-松本 ¥5,710
松本-長野 ¥1,000
計:¥6,710
大阪梅田-長野 ¥6,700
と片道運賃ではほぼ同額です。
あと個人的に着目した点ですが、夜行便に於いて、長野-大阪線で川中島バスが運用に就く日は松本-大阪線は阪急バス、逆に長野-大阪線が阪急バスの運用の日は松本-大阪線に松電が入るということで、毎日アルピコグループの夜行便が大阪梅田から出ることになります。
つまり、運用に左右されない行動がとれるということですね(笑)
ところで、3列シート車を持たない松電バスですが、この夜行便に関しては3列シートとのこと。
新車を出すのかそれともグループ内でやりくりするのか…。
はっきりするまで憶測であまりあれこれ書かないようにしますが、何が使われるのか実に興味深いことです。

(勝手なる想像・願望)
ハイランド社所属 20203号車(09,9,13 イベント時撮影)
これなら新車を入れずとも、トイレ付3列シートですが大阪府排ガス規制の面で難あり?
緑の「経過措置」シールで一時しのぎにしか使えなさそうです。
一つの情報からここまで楽しみが広がるとは…、この情報を下さった方に感謝です。
そろそろ今年の夏の登山計画もしなければならない時期。
このバス利用も併せてプラン組みしていこうと思います。
何とかこの夏一度は乗りたいものです。
松本電鉄バス 大阪線に夜行便新設
だそうです。
ニュース記事としては出ていませんが、松電の時刻表ページにもきっちり赤文字で書かれていました。
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_osaka/index.html
そもそも私がこのニュースを知ったのは、昨日の昼過ぎのこと。
当ブログの土曜日の記事に見ず知らずの方からコメントで頂いたのが発端でした。
既に運行開始の1か月前を切っているので、早速携帯電話より「発車オーライネット」の空席状況ページを確認したところ、その情報の通り、来月16日から松本-大阪線に夜行便が加わっているではありませんか!
いやはや驚きました。
しかし、これは色々な意味で朗報と言えます。
第一に目的に応じた使い分けができる点。
これまで、私が夏場のアルプス登山など松本側で用事がある時でも、長野まで川中島バスの夜行便を使用し、さらに列車か高速バスで松本に出る必要がありました。その為時間的にも金銭的にも負担となっていましたが、それが解消されることとなります。
この夏の登山からはよりプラン組みがしやすくなるはずです。
第二に機会の拡大という点。
仮に長野に行きたくて、夜行便が空いていなくても、松本線に空きがあればそれを利用し、松本から高速バスで長野を目指すことが可能です。運賃面でも、
大阪梅田-松本 ¥5,710
松本-長野 ¥1,000
計:¥6,710
大阪梅田-長野 ¥6,700
と片道運賃ではほぼ同額です。
あと個人的に着目した点ですが、夜行便に於いて、長野-大阪線で川中島バスが運用に就く日は松本-大阪線は阪急バス、逆に長野-大阪線が阪急バスの運用の日は松本-大阪線に松電が入るということで、毎日アルピコグループの夜行便が大阪梅田から出ることになります。
つまり、運用に左右されない行動がとれるということですね(笑)
ところで、3列シート車を持たない松電バスですが、この夜行便に関しては3列シートとのこと。
新車を出すのかそれともグループ内でやりくりするのか…。
はっきりするまで憶測であまりあれこれ書かないようにしますが、何が使われるのか実に興味深いことです。

(勝手なる想像・願望)
ハイランド社所属 20203号車(09,9,13 イベント時撮影)
これなら新車を入れずとも、トイレ付3列シートですが大阪府排ガス規制の面で難あり?
緑の「経過措置」シールで一時しのぎにしか使えなさそうです。
一つの情報からここまで楽しみが広がるとは…、この情報を下さった方に感謝です。
そろそろ今年の夏の登山計画もしなければならない時期。
このバス利用も併せてプラン組みしていこうと思います。
何とかこの夏一度は乗りたいものです。