2013年02月11日

古宇利島とワルミ大橋

那覇バスの観光ツアー

まずは、古宇利島(こうりじま)へ。
半径約1km、周囲が約8kmの小さな離島ですが、平成17年に本島とつながる橋が出来てからはその橋からの眺めや広がるエメラルドグリーンの美しい海が人気を集めるようになり、今では多くの観光客で賑わうようです。
古宇利島とワルミ大橋

古宇利島とワルミ大橋

前述の通り、天気がよくなかったのでエメラルドグリーンの海とはなりませんでしたが、曇りでも十分に美しい海だと思える砂浜でした。

橋の上からも一枚。
晴れた日だとどんな風に見えるのか、是非今度は晴れた時に訪れたいところです。
古宇利島とワルミ大橋

短い滞在時間を終え、バスは出発。
ワルミ大橋を経由し、次なる目的地今帰仁城跡へと向かいます。

ワルミ大橋は名護市の屋我地島と本部(もとぶ)半島との間のワルミ海峡にかかる315mの橋。
高度感のある車窓に濃い色の海。その前に通った古宇利大橋とは随分様相が異なる車窓でした。
古宇利島とワルミ大橋

同じカテゴリー(旅の記録(沖縄) )の記事画像
旅の終わり
美ら海水族館
今帰仁城跡
那覇バス 定期観光
知念岬公園と斎場御嶽
本当の!?最西端の駅
同じカテゴリー(旅の記録(沖縄) )の記事
 旅の終わり (2013-02-17 21:42)
 美ら海水族館 (2013-02-15 18:00)
 今帰仁城跡 (2013-02-13 07:30)
 那覇バス 定期観光 (2013-02-09 08:00)
 知念岬公園と斎場御嶽 (2013-02-08 22:20)
 本当の!?最西端の駅 (2013-02-06 23:15)
Posted by みすずかる at 21:58│Comments(0)旅の記録(沖縄)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。