2013年01月30日

「初」佐賀県

平戸の観光を終え、再び平戸大橋を渡って田平へと戻りました。
何気なくバスで通り過ぎた平戸大橋ですが、平戸周辺の海は潮流の変化が激しく、この橋はこのあたりの人々になくてはならないものだそうです。

さて、たびら平戸口ではギリギリの乗り換えで伊万里行きに乗車。
「初」佐賀県

せっかく一日乗車券を買っているので、遠回りとなる有田経由で長崎を目指し、松浦鉄道を全線制覇しておきましょう。
「初」佐賀県

「初」佐賀県

松浦鉄道の主力MR-600形。
車内は、1両に転換クロス+ボックスシート+ロングシートという3種類の座席が混在するユニークな車両でした。
「初」佐賀県

伊万里で有田行きに乗り換えます。
かつてはJR筑肥線とつながっていましたが、第三セクター転換後分断され今ではそのあいだを道路が通っています。
「初」佐賀県

「初」佐賀県


ちなみに、、、

これが私にとって初めての佐賀県での下車。
特急列車で通過したことはあってもこれまで佐賀県で降りることはなく、今回が記念すべき第一歩?だったのです。

47都道府県、これで下車したことも通ったこともないのは残りただ一つ、

大分県

だけとなりました。

「初」佐賀県

伊万里から有田を経て、早岐、諫早と乗り継ぎ、この日の最終目的地長崎へと辿りついたのは20時半頃。
14年ぶりの長崎です。
「初」佐賀県


同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事画像
グラバー園
平戸観光
平戸へ
最西端の駅
佐世保観光
知覧特攻平和会館
同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事
 グラバー園 (2013-01-31 07:30)
 平戸観光 (2013-01-29 23:17)
 平戸へ (2013-01-28 23:11)
 最西端の駅 (2013-01-27 22:43)
 佐世保観光 (2013-01-25 07:30)
 知覧特攻平和会館 (2012-11-20 23:14)
Posted by みすずかる at 18:00│Comments(0)旅の記録(九州)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。