2013年01月28日

平戸へ

江戸時代の貿易と言えば鎖国時代の出島が最も有名ですが、平戸は鎖国以前、短い期間ではありましたがオランダやイギリス、ポルトガル、スペイン(イスパニア)といった国々と交易が行われていたことで知られる地です。

特に、オランダ商館が建てられ、後に鎖国時代へとつながるオランダとの交易関係の始まりともなったことは、意義深い史実です。
平戸へ

この日の午後は、定期観光バスで平戸の観光名所を回る予定を組みました。
ちょうどと言いましょうか、昼前からは晴れ間も見え出し、寒い中にも少し期待できそうな空模様になってくれました。
平戸へ

とその前に平戸のちゃんぽんで腹ごしらえ。
観光はその後です(笑)
平戸へ

同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事画像
グラバー園
「初」佐賀県
平戸観光
最西端の駅
佐世保観光
知覧特攻平和会館
同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事
 グラバー園 (2013-01-31 07:30)
 「初」佐賀県 (2013-01-30 18:00)
 平戸観光 (2013-01-29 23:17)
 最西端の駅 (2013-01-27 22:43)
 佐世保観光 (2013-01-25 07:30)
 知覧特攻平和会館 (2012-11-20 23:14)
Posted by みすずかる at 23:11│Comments(0)旅の記録(九州)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。