2012年11月15日

最南端のJR駅

JRの駅で最も北にあるのは5月(と8月)に訪れた「稚内」駅

そして、最も南にある「西大山」駅にも今回到達しました。
最南端のJR駅

指宿を6時過ぎの始発列車に乗り、約20分。
九州とはいえ、11月の夜明け前は結構寒いものです。
最南端のJR駅

西大山で下りると、開聞岳がそのどっしりした容姿で出迎えてくれました。いい山です。
指宿へと戻る列車が来るまでの30分ほどを過ごします。

さすがに朝早くでは訪れる人も少なく、列車で来た人、車で来た人が合わせて2,3名いたくらいです。
最南端のJR駅

最南端のJR駅

最南端のJR駅

無人駅ではありますが、花壇が設けられ、丁寧に花の手入れがされていたのが印象的でした。
多くの人が訪れるであろうに、ごみもなくきれいな駅、いつまでもこうあって欲しいものです。

やがてやってきた列車に乗り、再び指宿へと戻りました。

<最南端のJR駅:ここからレールは北へとつづく>
最南端のJR駅


さて、これで今年北の端と南の端の駅をそれぞれ訪れたことになりますが、その他はどうかということを記しておこうと思います。

東の端は東根室駅。
ここも下車こそしていませんが、7年ほど前に通りました。

写真としては根室(最東端の有人駅)で撮ったこの一枚。

最南端のJR駅

まだなのは、西の端です。
佐世保駅(JRとして)、たびら平戸口駅。

ここも行けば、自己満足的な「端の駅」訪問はすべて達成することになります。
そして、その訪問計画も近々あるとかないとか?
さらに南であり西である「ゆいレール」の二駅もまた訪問計画が・・・。


同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事画像
グラバー園
「初」佐賀県
平戸観光
平戸へ
最西端の駅
佐世保観光
同じカテゴリー(旅の記録(九州))の記事
 グラバー園 (2013-01-31 07:30)
 「初」佐賀県 (2013-01-30 18:00)
 平戸観光 (2013-01-29 23:17)
 平戸へ (2013-01-28 23:11)
 最西端の駅 (2013-01-27 22:43)
 佐世保観光 (2013-01-25 07:30)
Posted by みすずかる at 23:42│Comments(0)旅の記録(九州)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。