2014年05月09日
和商市場の「勝手丼」
最終日は観光要素は全くなく、ひたすら移動です。
川湯温泉の旅館からJRの駅までは無料送迎のお世話になりましたが、ちょうどやってきたバスを見るとこんな車両でした。(一つ目RJ)

これはある意味バスに乗るという手もあったかも・・・(笑)
移動第一弾は川湯温泉から釧路までの釧網本線。
さっそく爆睡です。

釧路に着き、ここでは特急の時刻まで1時間ほど待ち時間があったので、和商市場で昼食を買います。
ここの名物といえば言わずと知れた「勝手丼」です。
ごはんを買い、あとは市場内で好きな刺身を買い載せてもらう。これがいつしか「勝手丼」と呼ばれるようになったとか。

でもこれ、注意が必要です。
一つ一つは100円とか200円とか手頃な価格ですが、それなりに載せようと思うと平気で2000円近くなってしまう。
そこで私が9年前の反省を活かして今回行ったことは、あえて「勝手丼」を実施しているところで刺身を買わず、
パックになっている刺身を買うことでした。
なんとこれで300円です!

基本ベースをこれにし、あとは欲しいもの、例えばホタテ等を「勝手丼」の店で買うのです。
いくつか店はありますが、同じような値段で冷凍ものだったり、生だったり違いがあり安易な判断は後悔します。
結局「勝手丼」の店ではプラス500円分だけ刺身を買い、列車に持ち込みました。

ご飯が特大で300円でしたから1100円で海鮮丼です。
列車内でセルフで海鮮丼を盛りますが、一回では載り切りませんでした。
なんという幸せでしょう(笑)

そんな幸せも昼食のときまで。
移動中乗る予定だった飛行機の欠航を知り、何とかその日の最終便の空席にありつけるもその後4時間以上も空港で待ち時間を持て余すなんとももったいない北海道最終日となったのでした。
北海道道東への3泊4日の旅。
終わってみれば移動時間ばかり、その間寝てばかり。
色々な意味で虚しさを感じたことの多かった残念な旅でありました。
川湯温泉の旅館からJRの駅までは無料送迎のお世話になりましたが、ちょうどやってきたバスを見るとこんな車両でした。(一つ目RJ)

これはある意味バスに乗るという手もあったかも・・・(笑)
移動第一弾は川湯温泉から釧路までの釧網本線。
さっそく爆睡です。

釧路に着き、ここでは特急の時刻まで1時間ほど待ち時間があったので、和商市場で昼食を買います。
ここの名物といえば言わずと知れた「勝手丼」です。
ごはんを買い、あとは市場内で好きな刺身を買い載せてもらう。これがいつしか「勝手丼」と呼ばれるようになったとか。

でもこれ、注意が必要です。
一つ一つは100円とか200円とか手頃な価格ですが、それなりに載せようと思うと平気で2000円近くなってしまう。
そこで私が9年前の反省を活かして今回行ったことは、あえて「勝手丼」を実施しているところで刺身を買わず、
パックになっている刺身を買うことでした。
なんとこれで300円です!

基本ベースをこれにし、あとは欲しいもの、例えばホタテ等を「勝手丼」の店で買うのです。
いくつか店はありますが、同じような値段で冷凍ものだったり、生だったり違いがあり安易な判断は後悔します。
結局「勝手丼」の店ではプラス500円分だけ刺身を買い、列車に持ち込みました。

ご飯が特大で300円でしたから1100円で海鮮丼です。
列車内でセルフで海鮮丼を盛りますが、一回では載り切りませんでした。
なんという幸せでしょう(笑)

そんな幸せも昼食のときまで。
移動中乗る予定だった飛行機の欠航を知り、何とかその日の最終便の空席にありつけるもその後4時間以上も空港で待ち時間を持て余すなんとももったいない北海道最終日となったのでした。
北海道道東への3泊4日の旅。
終わってみれば移動時間ばかり、その間寝てばかり。
色々な意味で虚しさを感じたことの多かった残念な旅でありました。