2010年12月04日

長谷寺

話題は信州から一旦外れますが、前回の記事で秋の彩り「イチョウ」をとりあげたので、今回はそれに続ける形で今年見た「紅葉」をとりあげたいと思います。

残暑が長く続いた影響か、関西地区でも今年は紅葉が少し遅く、11月の第3,4週あたりがちょうど見ごろになりました。

関西で紅葉というと京都が真っ先に思い浮かぶでしょうが、この時期の京都の混雑はうんざりするほどです。紅葉を見に来たのか人を見に来たのか…。ならばと思い選んだのが奈良県桜井市初瀬に位置する「長谷寺」でした。
長谷寺

このお寺は春には牡丹が咲き乱れることで有名だそうですが、紅葉もなかなかのものだと知り、ふと思い立って出かけてみました。

大阪上本町から近鉄急行に乗ること約50分で長谷寺駅に到着。通常は急行は通過する同駅ですが、この時期に限り停車する措置が取られていました。
長谷寺

駅から歩いて約15分でお寺に到着。
入山料500円を払い中へと入ります。
長谷寺

長谷寺

混雑はまださほどでもなく、早めに回って撮影をすることにしました。
何と言っても参道(登廊)の佇まいが素晴らしいです。
長谷寺

長谷寺

本堂を目指して上へ上へと上がっていきましたが、紅葉のきれいな様に何度となく足を止めてしまいます。
長谷寺

長谷寺

長谷寺

そして本堂到着。
長谷寺

さすがにメインスポットだけあり、人が多く撮影にも一苦労でした。
やはり誰しもパンフレットにも載っているこのカットを狙うのでしょうね(笑)
長谷寺

お寺を一回りし、引き続き紅葉を撮っていきます。
雲のほとんどない快晴の下ということも要因の一つだったのでしょうが、本当にきれいな紅葉でした。
撮影するのにもおのずと気合が入ります。
長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

お寺での滞在時間は約1時間半。
紅葉を存分に味わい、また気が済むまでじっくりと撮影することができました。

昼が近づくにつれどんどん人が多くなってきたのでこの辺りで撤収。
紅葉の時期に限らずまた訪れてみたい寺でした。

同じカテゴリー(近畿一円おでかけ)の記事画像
時期はまだ早く
夕刻の棚田
京都紅葉2013 【毘沙門堂】
知恩院
高台寺
平静
同じカテゴリー(近畿一円おでかけ)の記事
 時期はまだ早く (2014-05-25 07:02)
 夕刻の棚田 (2014-05-24 07:01)
 京都紅葉2013 【毘沙門堂】 (2013-12-05 23:25)
 知恩院 (2012-11-28 23:52)
 高台寺 (2012-11-24 07:01)
 平静 (2012-11-22 08:02)
この記事へのコメント
こんにちは。

 信濃吉田のイチョウも見事ですが、長谷寺の紅葉も素晴らしいですね。

 黄金色や紅色に燃え上がる秋の風情は、春の花々とはまた異なる華やかさや神々しさがありますね。

 お写真の鮮やかさに感動しました。
Posted by ちよみ at 2010年12月04日 16:13
>ちよみさん
コメント頂き、また写真をお褒め頂きありがとうございました。

冬に向けだんだん日が短くなり、気温も下がる秋が私はあまり好きではありませんが、紅葉はそんな気持ちの落ち込みを少しでもやわらげてくれるものだと思っています。

散る前に最後にひと花咲かせる?と言いましょうか、最後に燃え上がるようなあの様が何とも言えません。

紅葉もなしにある日突然冬になり落葉したなどという光景は考えたくもありませんし、耐えられません(苦笑)
Posted by みすずかる at 2010年12月05日 00:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。