2010年06月10日

2台の赤バス

(アルピコバスまつり2010 その5)

前の記事で書きましたが、アルピコバスまつりにその姿を現した松電の旧10454号車。

会場内で同じく展示されていた今なお現役の赤バス10480号車とも並びました。
この光景が平成のものとはとても思えません(笑)
2台の赤バス

最近のバスばかり目にしていると10480号車が大昔の車両の如く思えてしまいますが、そんな10480号車も旧10454号車と並ぶと新しく見えてしまうから不思議なものです。
何せ10454号車の方が10年も先輩なのですから…。
2台の赤バス

「バス窓」という言葉は今でも生きていますが、実際にバスでこのタイプの窓を見たのは初めてでした。
2台の赤バス

う~ん、何という重厚感漂う車体。
溜息が出ます。


同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事画像
下山後の楽しみ
大阪線に10292号車
上高地散策 その1
朝の大正池
平湯温泉⇔上高地 シャトルバス
平湯温泉
同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事
 下山後の楽しみ (2014-10-09 07:02)
 大阪線に10292号車 (2014-05-26 07:03)
 上高地散策 その1 (2014-05-20 07:02)
 朝の大正池 (2014-05-18 23:59)
 平湯温泉⇔上高地 シャトルバス (2014-05-16 07:03)
 平湯温泉 (2014-05-15 07:01)
Posted by みすずかる at 00:30│Comments(0)松本電鉄バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。