2010年06月09日
スペシャルゲスト 旧10454号車
(アルピコバスまつり2010 その4)
土曜のアルピコバスまつりの話題に戻ります。
今回のイベントの中でひと際目立っていた車両、それが元松電10454号車でした。
この車両が来ることは事前にはどこにも記されておらず、私も当日会場で見て驚いた次第です。
バスコレの赤バスと同形式の車両だそうですが、まさか現存しているとは思いもよりませんでした。
もちろんこれまでにも見たことのないこの車両、何と1974(昭和49)年製で現在は松電の営業から退き個人の所有になっているとのことです。



それにしても製造から36年が経過して今なおこの状態のよさ!
現在のオーナーさんには本当に頭の下がる思いです。本来ならとっくに廃車され、見ることもできないような貴重な車両なのですから。
エムブレムもカッコよすぎます。
ちなみにこのバスですが、通常見かける「うしろのりあとばらい」ではなく、「前のり前ばらい」です。
(やはり白馬で使用していたからでしょうか)

また、行先表示幕は当初「松本電鉄」でしたが、時折変更され色々な表示を楽しめました。



今回同じくバスコレのモデルとなったキュービックとも並びました。
どちらもいすゞ車ですねw

色々な展示車が並ぶ中一番熱い視線を集めていたこの車両。
いつまでもこの輝きを保っていて欲しいものです。

土曜のアルピコバスまつりの話題に戻ります。
今回のイベントの中でひと際目立っていた車両、それが元松電10454号車でした。
この車両が来ることは事前にはどこにも記されておらず、私も当日会場で見て驚いた次第です。
バスコレの赤バスと同形式の車両だそうですが、まさか現存しているとは思いもよりませんでした。
もちろんこれまでにも見たことのないこの車両、何と1974(昭和49)年製で現在は松電の営業から退き個人の所有になっているとのことです。



それにしても製造から36年が経過して今なおこの状態のよさ!
現在のオーナーさんには本当に頭の下がる思いです。本来ならとっくに廃車され、見ることもできないような貴重な車両なのですから。
エムブレムもカッコよすぎます。
ちなみにこのバスですが、通常見かける「うしろのりあとばらい」ではなく、「前のり前ばらい」です。
(やはり白馬で使用していたからでしょうか)

また、行先表示幕は当初「松本電鉄」でしたが、時折変更され色々な表示を楽しめました。



今回同じくバスコレのモデルとなったキュービックとも並びました。
どちらもいすゞ車ですねw

色々な展示車が並ぶ中一番熱い視線を集めていたこの車両。
いつまでもこの輝きを保っていて欲しいものです。

Posted by みすずかる at 12:00│Comments(2)
│松本電鉄バス
この記事へのコメント
おはようございます。
これはまた、何という懐かしき写真!まさに新島々で乗務していた車両です。
これで上高地に乗鞍に白骨温泉にと走っていた時代を思い出しました。
これはまた、何という懐かしき写真!まさに新島々で乗務していた車両です。
これで上高地に乗鞍に白骨温泉にと走っていた時代を思い出しました。
Posted by みゃあみゃあ at 2010年06月10日 10:21
>みゃあみゃあさん
コメントありがとうございます。
現役時代をご存知とはうらやましいです。
さぞ渋い走りを見せていたことでしょうね。
コメントありがとうございます。
現役時代をご存知とはうらやましいです。
さぞ渋い走りを見せていたことでしょうね。
Posted by みすずかる
at 2010年06月10日 13:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。