2009年02月12日

ギリギリ

旅行を明日の夜にひかえ、実はこの時間になってもまだまるで準備ができていないという。

何事もギリギリになってからでないと行動できないこの習性には我ながら呆れますw


今日のネタは、この前の日曜に撮った阪急バスネオロイヤルです。
長野線で入ることの多い2801号車が整形手術を受けたことは既にご存知かと思いますが、他にもそのような例があるのか気になっていました。


ギリギリ


で見かけた2834号車。なぜかフロントだけ不自然にきれいなんですよ。
しかも02型なのに幕を装備。

あ、怪しい…。

家に戻り、調べてみるとやはり整形されたものであることがわかりましたw


っということは、同様の改造は他のものにも行なわれる可能性があるわけです。
この2800号車も。。。


ギリギリ


何のための改造かよくわかりませんが、今の顔を早いうちに記録しておきたいものです。


そんなことより、早く準備しないと!!





タグ :阪急バス

同じカテゴリー(阪急バス)の記事画像
【阪急バス】大阪⇔金沢線
三連休最終日
運行体制変更 その2
(松電)大阪線に続行便②
(速報)本日運行開始!
アウトレットショッピングツアーバス その後
同じカテゴリー(阪急バス)の記事
 【阪急バス】大阪⇔金沢線 (2014-05-27 07:01)
 三連休最終日 (2013-07-15 23:30)
 運行体制変更 その2 (2013-07-14 13:53)
 (松電)大阪線に続行便② (2010-08-20 12:00)
 (速報)本日運行開始! (2010-07-16 22:04)
 アウトレットショッピングツアーバス その後 (2010-07-05 23:17)
Posted by みすずかる at 23:57│Comments(2)阪急バス
この記事へのコメント
02型なのに幕ですか!!!汗
いかにも、うさんくさいですね~(笑

どんどん整形が進んでるという話なので、記録しなきゃですよね。
長野線だけではなかなか見れないんですけどorz
Posted by at 2009年02月13日 09:14
>湯さん
ありがとうございます。


ホントによくわからないのです。
この3列仕様のネオロイヤルの運用が(苦笑)
最近長野線に使用されている2801号車も10月末に撮った写真を見ると、高知線で使用されていましたし(既にこのとき整形済みでした!)、この2834号車も以前は新潟線で使用されていました。


夜行便においては長野線、高知線、博多線にネオロイヤル(SHD)が、東京方面には純正ふそう車、富山線にはネオロイヤル(HD C型)が主に使用されているようですが、このあたりの車両運用のパターンがあるのかどうなのか、実に気になるところですw


そもそも阪急バスは川バスとの共同運行会社ということでおまけ程度で見ていましたが、そうも単純な世界ではないようで気になってきました。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年02月13日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。