2009年02月02日

どこかで見たことあるような・・・

昨日の続きです。

SSOKの帰り千里中央でバス見学をしてみました。
別に阪急バスに燃える気はさらさらないのですがw、これも勉強かなと思い。


にしてもよく見れば阪急バスも色々な車種があるもんですね~。
でもやっぱり一番オーソドックスなのがこれ。


どこかで見たことあるような・・・


いまだに三菱ふそうや日野、いすゞの純正車を見ると違和感があります。
阪急バスのイメージじゃないなと(苦笑)



そんな中見かけたこの日野車(レインボーⅡ?・ブルリボⅡ?)。どこかで見たことあるような・・・


何かが違うなと思い、すぐにピンときました。
前部扉です。


その近くにいたエアロスターにも同じものがついていたので近寄ってみました。

どこかで見たことあるような・・・



どこかで見たことのあるようなステッカーが・・・。どこかで見たことあるような・・・


あっ、同じデザインのステッカーですね。
しかしいつからこんな真似を始めたのでしょうかね~w


以上些細な事ながら気になった昨日のひとコマでした。

タグ :阪急バス

同じカテゴリー(阪急バス)の記事画像
【阪急バス】大阪⇔金沢線
三連休最終日
運行体制変更 その2
(松電)大阪線に続行便②
(速報)本日運行開始!
アウトレットショッピングツアーバス その後
同じカテゴリー(阪急バス)の記事
 【阪急バス】大阪⇔金沢線 (2014-05-27 07:01)
 三連休最終日 (2013-07-15 23:30)
 運行体制変更 その2 (2013-07-14 13:53)
 (松電)大阪線に続行便② (2010-08-20 12:00)
 (速報)本日運行開始! (2010-07-16 22:04)
 アウトレットショッピングツアーバス その後 (2010-07-05 23:17)
Posted by みすずかる at 23:23│Comments(2)阪急バス
この記事へのコメント
阪急バスって純正車体がまだまだ少ないですもんね~(笑

川バスも数年前ぐらいから採用されはじめたヒストグラム入り表示ですが、
全国的に標準化しようという動きなんだと思います。

他社でもかなり多くなってきているようですよ~。

(写真の日野車はブルーリボンⅡです。バンパー内のフォグとバンパー分割ラインの間に少しスペースがあるのがエルガ・ブルーリボンⅡとなります。)
Posted by at 2009年02月03日 08:18
>湯さん
どうもありがとうございます。
レインボーⅡとブルーリボンⅡ、そういう識別法があったんですね~。


あの表示は川バス以外見たことがなかったのであれっと思いましたw
他社でもあるのですか。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年02月03日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。