2009年01月16日

好きな眺め

長野県の人ならどこの景色かお分かりですよね?


好きな眺め


素晴らしい車窓で有名な篠ノ井線姨捨駅からの長野市街の眺めです。


「いい景色でおすすめの路線(区間)ってある?」と訊かれたら、私が答えるであろう路線の一つがこの篠ノ井線の姨捨~稲荷山ですね。仙山線も同じくらい好きですけれど。



つい最近までは、私の旅行での交通手段は鉄道が絶対的。
バスと列車が並行して走っていたら、多少高くても列車を選んでいました。
むしろバスは嫌いでしたねw


ちなみにこの篠ノ井線のローカル列車に使われるのは主にJR東日本の115系という電車です。この電車がまた落ち着くんですよね~。
このきれいなアルパインブルーとコバルトブルーの長野色は、数多い115系の塗色の中でも一番好きな塗色です。


好きな眺め


そんな私でしたが、いつしか強烈なライバルが立ちはだかりますwww
それが、アルピコグループのバスでした。
JRの長野色も好きですが、ダイナミックストライプことアルピコカラーも私にとって大のお気に入り。

しかも実際に長野-松本間で高速バスを利用してみると、バスも実に快適でした。
最近ではどちらかと言うと松本までも片道ではバスのほうが安いのでバスを使用することが多くなっています。(バスならほぼ確実に最前列席を確保できますし!)



今はまだ115系が健在の長野地区。
とはいえ、彼らも既に製造されて30年以上が経過し、そろそろ世代交代の時期が近づいてきています。しかも、後釜で来るのがどうも好きになれないあの車輌みたいで・・・。そうなってくると私は今後この区間はバス利用しかしなくなるんだろうなと今から思っていますw



話は脱線しましたが、姨捨の風景のお話に戻ります。

この姨捨駅は地形上、構内に入るのにスイッチバックが用いられており、多くの場合ここで上下線列車の交換で数分停車します。そうなるとそこはミニ撮影上。老若男女問わず、いつも数名は写真を撮りに車外に出ます。もちろん私も毎回w



そんなわけで、姨捨駅からの春夏秋冬を以下に載せてみようと思います。(定点撮影)
あまりうまく撮れてはいませんが、ご覧下さい。




2008年1月14日

(一番上に掲載の写真です。)


2008年3月8日
好きな眺め


2008年4月6日好きな眺め


2008年5月5日好きな眺め


2008年6月8日好きな眺め


2006年8月15日好きな眺め


2007年10月8日好きな眺め


 列車で長野に来る時、いつもこの風景を見ると

「ああ~、長野に来たなあ」

と思い、帰りに通ると、

「さよなら長野。また来る日まで。」

と、 そんな気持ちになります。

バスからの姨捨の眺めも悪くないですが、じっくり楽しむにはやっぱり列車です。元日に久々に列車で通りましたが、季節、昼夜問わず本当にいい景色です。


同じカテゴリー(信州訪問記録)の記事画像
約3年ぶりの白馬・八方池
30ヶ月目
どこかで春が
あんず祭り
屋代駅
2010年 始動
同じカテゴリー(信州訪問記録)の記事
 約3年ぶりの白馬・八方池 (2010-08-02 23:10)
 30ヶ月目 (2010-05-02 19:23)
 どこかで春が (2010-04-07 12:00)
 あんず祭り (2010-04-05 23:49)
 屋代駅 (2010-04-04 00:41)
 2010年 始動 (2010-01-02 03:01)
Posted by みすずかる at 23:55│Comments(7)信州訪問記録
この記事へのコメント
ここの景色を楽しむなら普通電車ですよね~w
高さでいくと、国道>高速道路>篠ノ井線となり、国道からの眺めは更に凄いですよ♪

私はこの写真の電車だと疲れるので、長野→松本を電車で移動する時は極力あずさ型の車両の快速に乗ってました(苦笑
Posted by at 2009年01月17日 08:08
>湯さん
更にその上に国道が走っているんですね。
車で来ないと味わえないので残念です。路線バスでもあればいいのですけどw
いつか是非とも通ってみたいです。


あずさ型の車両、一日1往復朝の松本行と夜の長野行と走りますね~。


私も長野行で2回乗車したことがありますが、がら空き状態なので快適でした。でも旅としては味気ないかなとも・・・。
次に入るであろう車両はもっと疲れる気もしますので覚悟が必要です(苦笑)
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月17日 08:33
こんばんは

姨捨駅上の国道、わずか1から2キロ程度の距離だけですが、路線バス走っていますよ。たしか千曲市循環バスだったと思います。千曲市循環バスもいくつかあるんですよ。西周り?東周り?あんず?だったかな・・・四つくらいあるんですけど、忘れました。すみません。
Posted by マッピー at 2009年01月17日 19:37
先程はすみません。ちょっと調べてみました。

千曲市循環バスは、千曲市がアルピコハイランドバス、信州観光バス、シンリク観光バスの三社に運行を委託してるコミュニティーバスで、全部で10の路線があります。姨捨駅に行くには、姨捨線「めいげつ」で、アルピコハイランドバスの委託運行です。どのバスも一回二百円で、一日券が五百円です。ちなみに休日、年末年始運休です。
Posted by マッピー at 2009年01月17日 19:55
>マッピーさん
いろいろとお調べ頂きありがとうございます。

コミュニティバスがあるんですね。

ただ難点が最後の行に・・・

>休日、年末年始運休

ぜ、絶望的ですね。。。
行けても土曜日くらいですかw
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月17日 22:58
そうなんですよね~。
めいげつ号ぐらいは土休日も運転してくれればいいんですけど・・・・

姨捨駅のほうに向かって小さなリエッセが頑張って登っていく姿は可愛いもんですよww

篠ノ井線の電車はもうすぐ置き換えの時期ですか・・・・。
あずさ型の車両の時は輪行もしていたので、ガラガラでスペースのある車内は自転車持込に最適でした♪
Posted by 湯 at 2009年01月18日 21:28
>湯さん
長野は川バスも含め、結構休日運休ってありますね。
やはり利用者が極端に少ないのでしょうか?


篠ノ井線も含め、八王子-松本も置き換えになりそうですね。
一応2011年位じゃないかともっぱらのウワサですけど。
何がイヤって、あの横にずら~っと並んだロングシートほど嫌なものはないです。


でも、それでは長野-松本線の高速バスに100%負けますから、少しは手を打ってくるかもしれませんねw
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月18日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。